Doc:Radiation/Phytoremediation

From Metabolomics.JP
< Doc:Radiation
Revision as of 14:25, 7 April 2011 by Adm (Talk | contribs)

Jump to: navigation, search
もくじ 基礎知識 自然放射線 人体への影響 胎児と子供 ファイトレメディエーション 土壌汚染 移行係数 食品汚染 家畜汚染 Q&A とリンク

文責: 有田正規 (東大・理・生物化学)   質問、コメント、誤り指摘、リクエスト等は arita@bi.s.u-tokyo.ac.jpまで


Contents

ファイトレメディエーション

植物を利用して土壌中の汚染物質を除去する手法をファイト(植物による)レメディエーション(修復)と呼びます。主に土壌中の重金属や農薬、石油等を対象にしますが、放射性物質を対象にしたファイトレメディエーションもあります。大きく分けて二つの手法があります。

  • ファイト(植物による)エクストラクション(抽出)... 重金属等を蓄積し成長の早い植物を植えて金属成分を土壌から除きます
  • リゾ(根による)フィルトレーション(濾過)... 水中の金属イオン等を水耕栽培により除きます


ファイトエクストラクション

鉛 Pb

新芽に 8500 μg/g の鉛を蓄積しますがサイズが小さいために実用になりません[1]
コントロールされた温室条件下では地上部の2%におよぶ鉛を蓄積し、旺盛に成長するため応用が進んでいます。

一般的に、鉛は植物が吸収できる形で土壌中に存在せず、pH 5.5-7.5 では Pb2+ は 10-8.5 M または 0.6 μg l-1 程度にしかなりません。金属が溶出しやすいように土壌をEDTA (ethylene-dinitrilo-tetra-acetic acid)等で酸性化する必要があります。

Indian mustardの場合、5週間EDTA等で土壌を改良せずに草丈を大きくし、その後EDTAを添加して1週間ほど吸収させることで植物体の乾燥重量にして1%程度の鉛を蓄積できます。

参考文献
  1. Reeves RD, Brooks RR 1983 "Hyperaccumulation of lead and zinc by two metallophytes from mining areas in Central Europe" Environ Pollut Ser A 31:277-285

セシウム CS

セシウム-137の回収を難しくするのは、その不溶性 (< 0.3% が水溶性) です。有機酸や界面活性剤を土壌に混ぜても溶出せず、5 M の硝酸を過剰に加えると、ようやく 20.7% を回収できる程度です[1]

このため植物にとっても、土壌からセシウム-137を回収するのは困難です。10種の植物(Amaranthus bicolor, A. caudatus, A. cruentus, A. hybridus, A. retroflexus; Brassica juncea or Indian mustard, Zea mays or corn, Pisum sativum or peas, Helianthus tuberosus or Jerusalem artichoke, Helianthus annuus or sunflower) で栽培実験をしてみたところ、1 m2あたりおよそ 500g の乾燥重量の植物体が得られてもセシウム-137の量は 1000 ∼ 3000 ベクレル/kg 程度でした [1]。EDTA, DTPAなどの土壌改良剤を足しても蓄積量はあまり変わらず、セシウムの蓄積量はヒマワリ (H. annuus) よりもカラシナのほうが良いという結果でした。

ここで土壌におけるセシウムの状態は大変重要です。上述(1999年)のレポートでは、酸化ウランの核を持つ燃料(fuel)が放射性セシウムと結合したものおよび、セシウムを核にしたアエロゾルが土壌の表層5cmにたまった条件で栽培をおこなっています。またチェルノブイリ原発事故が起きた1986年から10年後の1996年に実験をおこなっているのでセシウムの多くが土壌中のミネラル類と強固に結合していると考えられます。ロシア語の論文では、セシウム降下後の約2年間にファイトエクストラクションをおこなうことが重要としています。また、土を耕してセシウムを拡散させると植物体での蓄積量は減ると記されています。


  1. 1.0 1.1 Dushenkov S, Mikheev A, Prokhnevsky A, Ruchko M, Sorochinsky B 1999 "Phytoremediation of Radiocesium-Contaminated Soil in the Vicinity of Chernobyl, Ukraine" Environ Sci Technol 33:469-475

リゾフィルトレーション

セシウム Cs

根を密に張り吸収した金属を地上部に送らないので、水中の重金属回収に向いています。

Phytotech社(現在はEdenspace社)がオハイオ州Ashtabulaでおこなった実験では 70-1200 μg/l (平均 300 μg/l) のウランを含む水で、成長したひまわりを2週間水耕栽培し、1500 リットルをウラン 20 μg/l 以下の濃度に下げられました。 またキエフ(ウクライナ)にあるInstitute of Cell Biology and Genetic Engineeringでは 80 Bq/l のセシウム-137, 1250 Bq/l のストロンチウム-90を含む水で、成長したひまわりを2日 × 6 回栽培し、50 リットルの水からセシウムの90%, ストロンチウムの 80%を除去できています。 ひまわりはリゾフィルトレーションに適しており、4週目のひまわりを 750 ml の実験容器で栽培したところ 200 μg/l のセシウムを25時間で 3 μg/l 以下、200 μg/l のウランは 48 時間で 10 μg/l 以下まで吸収したという報告があります[1]

参考文献
  1. Dushenkov S, Vasudev D, Kapulnik Y, Gleba D, Fleisher D, Ting KC, Ensley B 1997 "Removal of Uranium from Water Using Terrestrial Plants" Environ Sci Technol 31:3468-74
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox