CrudeDrug:Cnidii Rhizoma

From Metabolomics.JP
Revision as of 07:07, 5 November 2010 by Adm (Talk | contribs)

Jump to: navigation, search
Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


Contents

川芎 (Cnidii Rhizoma)

川芎はセリ科のセンキュウCnidium officinale Makinoの根茎を基原とする。「芎窮」が原名で、湖北省の咸寧・陽新県に産するものを「茶芎」、江西省撫州に産するものは「撫芎」などと呼ばれたが、四川省が主産地となり「川芎」が通名となった。婦人薬、冷え症用薬、消炎排膿薬、皮膚疾患用薬として多くの漢方方剤に配合されている。 基原植物として日本では、センキュウ Cnidium officinale Makinoの1種が規定されており、中国から渡来したものとされているが、現在の中国では同種の基原植物は見当たらない。中国では基原の異なるLigusticum chuanxiong Hort.の根茎が用いられており、日本と中国では基原植物が異なる。また、日本では通例、湯通しの後に乾燥するが、中国では湯通しせずにそのまま乾燥する。 江戸時代に栽培方法が日本に導入され、近年の日本の市場は、北海道産が大半を占める。日本の川芎(日局川芎)は結実するが、未成熟で種子繁殖はできない。 (より詳しく見る→栃本天海堂創立60周年記念誌

Picture

Photographs of Cnidium Rhizome (センキュウ) (by Alps Pharm. アルプス薬品)
Alps:Cnidii Rhizoma.jpg
1. Japan Hokkaido 北海道
2. Japan Hokkaido 北海道 (統装) 3. Japan Hokkaido 北海道 (算盤玉)
4. Japan Niigata 新潟 5. Japan Gifu 岐阜 (古川 確認栽培)
Alps:Cnidii Rhizoma2.jpg
6. Japan Hokkaido 北海道 (湯通し) 7. China Hebei 河北
8. China Sichuan 四川 (2級) 9. China Guizhou 貴州
10. Korea 韓国 11. Vietnam ベトナム

歴史

江戸時代から蝦夷地で栽培され、約300年の栽培過程で日本独自の種として確立した。日本薬局方の指定は国内種のみである。そのため現在は日本種を中国で栽培して輸入する現象が起きている。

川芎

References

  1. 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
  2. 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
  3. 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS

Prescriptions 処方一覧

防風通聖散 (ボウフウツウショウサン)  猪苓湯合四物湯 (チョレイトウゴウシモツトウ)  大防風湯 (ダイボウフウトウ)  五物解毒散 (ゴモツゲドクサン)  五積散 (ゴシャクサン)  八味帯下方 (ハチミタイカホウ)  胃風湯 (イフウトウ)  治打撲一方 (ジダボクイッポウ)  滋腎明目湯 (ジジンメイモクトウ)  滋腎通耳湯 (ジジンツウジトウ)  治頭瘡一方 (ジズソウイッポウ)  治頭瘡一方去大黄 (ジズソウイッポウキョダイオウ)  十味敗毒湯 (ジュウミハイドクトウ)  十六味流気飲 (ジュウロクミリュウキイン)  十全大補湯 (ジュウゼンタイホトウ)  葛根湯加川芎辛夷 (カッコントウカセンキュウシンイ)  加味四物湯 (カミシモツトウ)  加味逍遙散加川芎地黄 (カミショウヨウカセンキュウジオウ)  荊防敗毒散 (ケイボウハイドクサン)  荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)  響声破笛丸 (キョウセイハテキガン)  芎帰調血飲 (キュウキチョウケツイン)  芎帰調血飲第一加減 (キュウキチョウケツインダイイチカゲン)  芎帰膠艾湯 (キュウキキョウガイトウ)  女神散 (ニョシンサン)  女神湯 (ニョシントウ)  応鐘散 (オウショウサン)  連珠飲 (レンジュイン)  竜胆瀉肝湯 (リュウタンシャカントウ)  柴胡清肝湯 (サイコセイカントウ)  柴胡疎肝湯 (サイコソカントウ)  酸棗仁湯 (サンソウニントウ)  清上防風湯 (セイジョウボウフウトウ)  清上蠲痛湯 (セイジョウケンツウトウ)  清熱補血湯 (セイネツホケツトウ)  千金内托散 (センキンナイタクサン)  川芎茶調散 (センキュウチャチョウサン)  折衝飲 (セッショイン)  七物降下湯 (シチモツコウカトウ)  紫根牡蠣湯 (シコンボレイトウ)  四物湯 (シモツトウ)  小続命湯 (ショウゾクメイトウ)  疎経活血湯 (ソケイカッケツトウ)  托裏消毒飲 (タクリショウドクイン)  当帰飲子 (トウキインシ)  当帰散 (トウキサン)  当帰芍薬加附子湯 (トウキシャクヤクカブシトウ)  当帰芍薬散 (トウキシャクヤクサン)  当帰芍薬散加附子 (トウキシャクヤクサンカブシ)  当帰芍薬散加黄耆釣藤 (トウキシャクヤクサンカオウギチョウトウ)  当帰芍薬散加人参 (トウキシャクヤクサンカニンジン)  温経湯 (ウンケイトウ)  温清飲 (ウンセイイン)  烏薬順気散 (ウヤクジュンキサン)  抑肝加芍薬 (ヨクカンカシャクヤク)  抑肝散 (ヨクカンサン)  抑肝散加陳皮半夏 (ヨクカンサンカチンピハンゲ)  抑肝散加芍薬黄連 (ヨクカンサンカシャクヤクオウレン)  続命湯 (ゾクメイトウ)  

Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages