Species:Camellia
From Metabolomics.JP
[hide] Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
---|---|
division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 |
class Jpn. 綱 | Magnoliopsida モクレン綱 |
subclass Jpn. 亜綱 | Asteridae キク亜綱 |
order Jpn. 目 | Ericales ツツジ目 |
suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
family Jpn. 科 | Theaceae ツバキ科 |
subfamily Jpn. 亜科 | [[:Category:|]] |
tribe Jpn. 族 | [[:Category:|]] |
subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] |
genus Jpn. 属 | Camellia |
[show] Species-Flavonoid Relationship Reported |
---|
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Camellia japonica f. otome オトメツバキ(乙女椿)
- Camellia sasanqua cv. Fujikoana( 3D C. sasanqua cv. Hiemalis) カンツバキ(寒椿)
- Camellia X hiemalis cv. Kanaoka Otome カンツバキ(寒椿)‘カナオカオトメ(金岡乙女)’
- Camellia X hiemalis cv. Sakura-fubuki カンツバキ(寒椿)‘サクラフブキ(桜吹雪)’
- Camellia X hiemalis cv. Tamafuyou カンツバキ(寒椿)‘タマフヨウ(玉芙蓉)’
- Camellia X hiemalis cv. Chigozakura カンツバキ(寒椿)‘チゴザクラ(稚児桜)’
- Camellia X hiemalis cv. Beni-botan カンツバキ(寒椿)‘ベニボタン(紅牡丹)’
- Camellia chrysantha キンカチャ(金花茶)
- Camellia japonica cv. Kingyo-tsubaki キンギョツバキ(金魚椿)
- Camellia granthamiana グランサムツバキ(グランサム椿)
- Camellia sasanqua cv. Ageha-no-chou サザンカ(山茶花)‘アゲハノチョウ(揚羽の蝶)’
- Camellia sasanqua cv. Iso-chidori サザンカ(山茶花)‘イソチドリ(磯千鳥)’
- Camellia sasanqua cv. Setugekka サザンカ(山茶花)‘セツゲッカ(雪月花)’
- Camellia obscura cv. Tagoto-no-Tsuki サザンカ(山茶花)‘タゴトノツキ(田毎の月)’
- Camellia sasanqua 'Beni-zuru' サザンカ(山茶花)‘ベニヅル(紅鶴)’
- Camellia fraterna シラハトツバキ(白鳩椿)
- Camellia wabisuke cv. Wabisuke シロワビスケ(白侘助)
- Camellia chekiangoleosa セッコウベニバナユチャ(浙江紅花油茶)
- Camellia japonica ツバキ(椿)
- Camellia lutchuensis ヒメサザンカ(姫山茶花)
- Camellia reticulata campanulata ベニワビスケ(紅佗助)
- Camellia japonica cv. Bokuhan ボクハン(卜伴)
- Camellia japonica ヤブツバキ(藪椿)
- Camellia japonica ヤマツバキ(山椿)
- Camellia japonica var. decumbens ユキツバキ(雪椿)
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Camellia page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Camellia L.
- ツバキ科 【属名】カメリア;ツバキ属 camellia 約80種(一説には200種とも)が知られ、その多くは中国や日本原産。常緑の高木・低木。葉は互生する。花は両性で、腋生または頂生。美しい花をつける種が多い。
- Camellia chrysantha
- ツバキ科 キンカチャ(金花茶) 広西省産。1965年に発表された新種。花は新梢と前年枝の葉腋につき、一重抱え咲きで径5クA祁cm、光沢のある純黄色。
- Camellia drupifera;Camellia oleifera
- ツバキ科 ユチャ(油茶);アブラチャ tea-oil plant 中国長江以南・ラオス・ベトナムに広く分布する、横張り性の高木。花は一重の平開咲きで、径約7cm、花弁は5クA係個で白色。花期は10クA訓2月。果実は秋に熟し、種子から油を採取する。
- Camellia granthamiana
- ツバキ科 グランサムツバキ 香港の九龍半島に数本だけ自生する高木。花は一重で径15cmに達する極大輪で、白色で花弁は7クA訓0個あり、満開時に外曲する。花期は11クA訓2月。
- Camellia japonica;Camellia rusticana
- ツバキ科 ツバキ(椿);ヤブツバキ(藪椿);ヤマツバキ(山椿) common camellia; camellia; snow camellia 常緑高木。楕円形で光沢のある革質の葉をもち、多様な色や花形をもつ花を咲かせる。園芸品種が非常に多い。
- Camellia japonica f.macrocarpa;Camellia japonica var.macrocarpa
- ツバキ科 リンゴツバキ;ヤクシマツバキ 花は基本種より小形で筒咲き。果実は径7クA係cmで赤色に色づき、果皮が厚い。
- Camellia lutchuensis
- ツバキ科 ヒメサザンカ camellia 沖縄産の小高木。花は葉腋ごとについて多花性、一重の杯状咲きで径3cm、強い芳香があり白色。花期は12クA群月。ツバキ属中もっとも芳香が強い。
- Camellia reticulata
- ツバキ科 トウツバキ camellia 雲南産の高木。花は枝先につき、一重の杯状咲きで径10cm、花弁は5クA訓1個で桃色。花期は1クA軍月。園芸品種の重要な親となっている。
- Camellia rusticana;Camellia japonica ssp.rusticana
- ツバキ科 ユキツバキ(雪椿) camellia 滋賀北部から秋田にかけての日本海側に分布する。花は一重の平咲きで径7cm、花弁は6個で赤色。花期は3クA卦月。
- Camellia saluenensis
- ツバキ科 サルウィンツバキ camellia 雲南・四川産の低木。花は一重の杯状咲きで径5cm、紫を帯びた淡桃色。花期は11クA郡月。育種素材として重要。
- Camellia sasanqua;Camellia x maliflora; Camellia miyagii
- ツバキ科 サザンカ(山茶花) sazanka; sasanqua; sasanqua camellia 日本西南部に分布する常緑小高木。花は径5クA祁cm、花弁は6クA祁個で、自生品では白花。花期は10クA訓2月。江戸時代から多数の園芸品種があり、現存するものは300品種にのぼる。
- Camellia sinensis var.assamica;Camellia sinensis ssp.assamica
- ツバキ科 アッサムチャ Assam tea アッサム起源で、チャより葉が大形。
- Camellia sinensis var.sinensis;Camellia thea; Camellia theifera; Thea sinensis
- ツバキ科 チャ(茶);チャノキ tea; common tea; cha; Japanese tea; green tea; tea plant 四川・雲南が原産といわれる。常緑低木。乾燥した葉をお茶にして飲む。製法によって紅茶・緑茶・ウーロン茶・磚茶などが出来る。
- Camellia wabisuke;Camellia reticulata var.rosea
- ツバキ科 ワビスケ(佗助) camellia 日本には自生がなく、来歴は不明。ツバキとの違いは、花が小形で一重杯状咲き、雄しべの葯が変型退化して種子ができない、子房に毛が生えている、花期が2クA軍月など。
- Camellia wabisuke 'Bicolor'
- ツバキ科 コチョウワビスケ(胡蝶佗助)
- Camellia x hiemalis
- ツバキ科 カンツバキ(寒椿) camellia 来歴については諸説あるが、サザンカとツバキとの雑種後代であるという説が有力。樹形は横張り性が強い。花は紅色で、雄しべが花弁化した八重咲き。
- Camellia x vernalis
- ツバキ科 ハルサザンカ;タイワンヒメサザンカ camellia サザンカとツバキの雑種とその後代と考えられる園芸品種の総称で、約50品種ある。花はいずれもサザンカとツバキの中間的特徴をもち、花色は紅色や桃色が多い。開花期は全般的に遅く、12クA郡月