Species:Asiasarum

From Metabolomics.JP
Jump to: navigation, search
総索引 目名一覧 科名一覧 リンク集・画像 食品・薬品


ウスバサイシンは山地の木陰に自生する多年草。茶褐色の花をほとんど地面の位置に咲かせる。地上部はアリストロキア酸(Aristolochic acid)を含み重篤な腎障害を起こす。(参考:Aristolochia)

日本薬局方ではウスバサイシンの学名をAsiasarumとしているが、Asarumに同じ。

参考:国立保健栄養研究所アリストロキア酸を含むハーブによる健康危害




Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Magnoliidae
モクレン亜綱
order
Jpn.
Piperales
コショウ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Aristolochiaceae
ウマノスズクサ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Asiasarum





Contents

Information

生薬

  • 生薬の細辛はウスバサイシン, ケイリンサイシン( Asiasarum sieboldii F. Maekawa   Asiasarum heterotropoides F. Maekawa var. mandshuricum F. Maekawa)の根、根茎である。

Cytochrome P450

'A' indicates CYP families in Arabidopsis. CYP719  






植物学名対象DataBase

For comprehensive information, visit Asiasarum page. (BY Shigeharu Okamoto)

植物種Asiasarumに関する統合情報ページはこちらです。

  • Asiasarum sieboldii (Miq.) Maekawa;Asarum sieboldii
ウマノスズクサ科 ウスバサイシン; サイシン; ニッポンサイシン Siebold's wild ginger

Links

Images



Trivia


Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages