CrudeDrug:Sesami Semen
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
胡麻
| ゴマ Sesame | |
|---|---|
|  Species  * ... non-plant  | 
  | 
| Part(s) Used | 種子 | 
| Property |  本品は卵形~へら形を呈し、長さ3~4mm、幅約2mm、厚さ約1mmである。外面は暗褐色~黒色を呈し、まれに淡褐色~褐色のものも認められる。本品をルーペ視するとき、縁に細い稜が認められる。本品100粒の質量は0.2~0.3gである。
 本品はにおいがなく、味はわずかに甘く、やや油様である。本品の横切片を鏡検するとき、種皮はさく状の表皮細胞と扁圧された柔細胞からなり、種皮の内側に、内乳及び子葉が認められる。表皮細胞中には球状のシュウ酸カルシウム集晶及び黒色の色素があり、内乳及び子葉の柔細胞中にはアリューロン粒及び脂肪油が認められる。  | 
| Test | TLC法:本品をすりつぶし、その1.0gをとり、メタノール10mLを加え、10分間振り混ぜた後、遠心分離し、上澄液を試料溶液とする。別に薄層クロマトグラフィー用セサミン1mgをメタノール5mLに溶かし、標準溶液とする。これらの液につき、薄層クロマトグラフィーにより試験を行う。試料溶液及び標準溶液5μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする。次にヘキサン/酢酸エチル/酢酸混液(10:5:1)を展開溶媒として約10cm展開した後、薄層板を風乾する。これに希硫酸を均等に噴霧し、105℃で5分間加熱するとき、試料溶液から得た数個のスポットのうち1個のスポットは、標準溶液から得た褐色のスポットと色調及びRf値が等しい。 | 
| Drying loss | |
| Ash content | 6.0 %以下 | 
| Acid-insoluble ash | 0.5 %以下 | 
| Pharmacopeia | 日局 16-p1496 | 
| Effect | 滋養、通便 | 
| Constituent |  オレイン酸、リノレン酸、セサミン oleic acid, linoleic acid, sesamine  | 
| Links | |
References
- 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
 - 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
 - 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS