Species:Sasa

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
Line 7: Line 7:
 
|tribe=Bambuseae
 
|tribe=Bambuseae
 
|genus=Sasa
 
|genus=Sasa
 +
|genusJ=ササ属
 
}}
 
}}

Latest revision as of 16:11, 15 February 2011

General Index Orders Families Image Links Edibility





Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Liliopsida
ユリ(単子葉植物)綱
subclass
Jpn. 亜綱
Commelinidae
ツユクサ亜綱
order
Jpn.
Poales
イネ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Poaceae
イネ科
subfamily
Jpn. 亜科
Bambusoideae
tribe
Jpn.
Bambuseae
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Sasa
ササ属



Contents

[edit] Information

Flavonoid




Medicinal Plants used by Ainu

学名
(our page)
和名 科名 アイヌ語名 薬用 食用 工芸用 出典
Sasa kurilensis Makino et Shibata チシマザサ イネ科 Poaceae  ウリペ uripe (笹葉の食物)、 種実、 (北海道全地);ウラサム urasam ,葉、 (名寄) 葉:魚に中毒した時、黒焼きにして飲んだ。 葉:ニシンの油の渋味を抜くとき用いた。 種実:粉にして団子にしたり、ご飯と一緒に炊いた。 葉枝:束ねて屋根や側壁を葺く材料。 葉:悪魔払いの手草。子供は笹舟を作った。 知里真志保「分類アイヌ語辞典植物篇」



[edit] Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Sasa page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Sasa kurilensis;Arundinaria kurilensis
イネ科 ネマガリダケ(根曲竹);チシマザサ 千島・サハリン・北海道・本州日本海側に分布。地下茎は地中を横走し、先端が桿となって立ち上がる。高さ2~3m、径1~2cm。桿の基部は湾曲して斜上する。タケノコは美味。
  • Sasa Makino et Shibata
イネ科 【属名】ササ;ササ属 broadleaf bamboo 日本・朝鮮半島・サハリンに数10種が分布する。葉は大きく、稈が細く、枝は節から1本ずつ出る。
  • Sasa veitchii;Arundinaria veitchii; Bambusa veitchii; Sasa albomarginata
イネ科 クマザサ(隈笹) kuma bamboo grass; Veitch's bamboo

[edit] Links

[edit] Images


[edit] Trivia


Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages