Species:Berberis

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
 
(8 intermediate revisions by one user not shown)
Line 1: Line 1:
{{Sci Class
+
{{PlantGenus/Header}}
|domain=Eukaryota
+
 
|Jdomain=真核生物
+
{{PlantGenus
|kingdom=Plantae
+
|Jkingdom=植物界
+
|subkingdom=Viridiplantae
+
|Jsubkingdom=緑色植物亜界
+
 
|order=Ranunculales
 
|order=Ranunculales
|Jorder=キンポウゲ目
 
 
|family=Berberidaceae
 
|family=Berberidaceae
|Jfamily=メギ科
 
 
|genus=Berberis
 
|genus=Berberis
 
}}
 
}}
 
{{RelationTable
 
|{{#SearchLine:&{{PAGENAME}}|Reference}}}}
 
 
{{List Image
 
|Berberis amurensis
 
&[http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hiroha-hebi-noborazu.html ヒロハヘビノボラズ(広葉蛇上らず)]
 
&Berberis thunbergii
 
&[http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/megi.html メギ(目木)]
 
}}
 
{{List Image/NameList|}}
 
{{List Image/NameList|}}
 
 
 
{{List Description
 
|Berberis  L.
 
&メギ科 【属名】ベルベリス;バーベリス;メギ属 barberry 約500種もある大きな属で、南米・東アジアに特に多く、次いで北米・ヨーロッパ・北アフリカなどに多く分布している。落葉または常緑の低木で、葉の変態した刺をもち、材は黄色。
 
&Berberis aggregata
 
&メギ科 サーモンバーベリス salmon berberis 落葉低木。若い枝には稜がつき細い刺がある。葉は倒卵形で、短枝に放射状につく。花は小さく淡黄色。秋に赤色に熟し、紅葉と共に美しい。
 
&Berberis buxifolia
 
&メギ科 マゼランバーベリー Magellan barberry 半常緑低木。早春〜仲春に、濃桃黄色の花が咲き、白粉の吹いた球形の黒色果になる。
 
&Berberis darwinii
 
&メギ科 ダーウィンバーベリー Darwin barberry; Darwin's berberis 3分岐した刺の脇に楕円形の葉がつく。花は長さ7〜10cmの総状花序につき、濃黄色で萼片の基部に赤色斑点がつく。
 
&Berberis julianae
 
&メギ科 ジュリアンメギ Julian's berberis; wintergreen barberry 常緑低木。若い枝は稜がつき、3分岐した刺は長さ5cmで鋭い。葉は倒披針形で先端は針になる。葉束の中央に黄色花が集まってつく。果実は卵形黒色で、青白粉でおおわれる。
 
&Berberis repens;Mahonia repens
 
&メギ科 クリーピングバーベリー creeing barberry; creeping Oregon grape; creeping hollygrape
 
&Berberis thunbergii
 
&メギ科 メギ;コトリトマラズ;ヨロイドオシ;ショウバク(小蘖) Japanese barberry 落葉低木。秋に美しく紅葉し、輝赤色の果実をつける。
 
&Berberis thunbergii 'Atropurpurea'
 
&メギ科 パープルリーフバーベリー purple leaf barberry
 
&Berberis vulgaris;Berberis dumetorum
 
&メギ科 セイヨウメギ;バーベリー barberry; common barberry; pipperidge bush; amberparis 落葉低木。3分岐する刺をもち、初夏、下垂する総状花序に黄色い花が咲く。秋には食べられる赤い実がなる。果実や樹皮は薬用になる。
 
&Berberis wilsoniae
 
&メギ科 ウィルソンバーベリー Wilson's barberry; Wilson barberry 落葉低木。3分岐した刺が多くつき、その脇に葉が叢生する。秋には紅葉と珊瑚色の果実が美しい。
 
&Berberis x stenophylla;Berberis darwinii × B.empetrifolia
 
&メギ科 ローズマリーバーベリー rosemary barberry 高さ2mになる低木で、弓状の細い枝を垂れ下げる。春に黄色の小さな花が咲く。
 
}}
 
 
;Links
 
:[http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-berb.htm Plant Image Gallery]
 
:[http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Berberidaceae 植物学リソース]
 
:[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/berberidaceae/berberidaceae.htm 植物雑学辞典]
 

Latest revision as of 21:00, 8 June 2009

General Index Orders Families Image Links Edibility





Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Ranunculidae
キンポウゲ亜綱
order
Jpn.
Ranunculales
キンポウゲ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Berberidaceae
メギ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Berberis





Contents

[edit] Information

Flavonoid

Cytochrome P450

'A' indicates CYP families in Arabidopsis. CYP80  




English Codex Vegetabilis (1957)

Berberis aquifolium  Berberis aristata  Berberis vulgaris  

Bangladeshi Folk Medicine

Berberis asiatica Roxb. ex DC


[edit] Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Berberis page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Berberis L.
メギ科 【属名】ベルベリス;バーベリス;メギ属 barberry 約500種もある大きな属で、南米・東アジアに特に多く、次いで北米・ヨーロッパ・北アフリカなどに多く分布している。落葉または常緑の低木で、葉の変態した刺をもち、材は黄色。
  • Berberis aggregata
メギ科 サーモンバーベリス salmon berberis 落葉低木。若い枝には稜がつき細い刺がある。葉は倒卵形で、短枝に放射状につく。花は小さく淡黄色。秋に赤色に熟し、紅葉と共に美しい。
  • Berberis buxifolia
メギ科 マゼランバーベリー Magellan barberry 半常緑低木。早春~仲春に、濃桃黄色の花が咲き、白粉の吹いた球形の黒色果になる。
  • Berberis darwinii
メギ科 ダーウィンバーベリー Darwin barberry; Darwin's berberis 3分岐した刺の脇に楕円形の葉がつく。花は長さ7~10cmの総状花序につき、濃黄色で萼片の基部に赤色斑点がつく。
  • Berberis julianae
メギ科 ジュリアンメギ Julian's berberis; wintergreen barberry 常緑低木。若い枝は稜がつき、3分岐した刺は長さ5cmで鋭い。葉は倒披針形で先端は針になる。葉束の中央に黄色花が集まってつく。果実は卵形黒色で、青白粉でおおわれる。
  • Berberis repens;Mahonia repens
メギ科 クリーピングバーベリー creeing barberry; creeping Oregon grape; creeping hollygrape
  • Berberis thunbergii
メギ科 メギ;コトリトマラズ;ヨロイドオシ;ショウバク(小蘖) Japanese barberry 落葉低木。秋に美しく紅葉し、輝赤色の果実をつける。
  • Berberis thunbergii 'Atropurpurea'
メギ科 パープルリーフバーベリー purple leaf barberry
  • Berberis vulgaris;Berberis dumetorum
メギ科 セイヨウメギ;バーベリー barberry; common barberry; pipperidge bush; amberparis 落葉低木。3分岐する刺をもち、初夏、下垂する総状花序に黄色い花が咲く。秋には食べられる赤い実がなる。果実や樹皮は薬用になる。
  • Berberis wilsoniae
メギ科 ウィルソンバーベリー Wilson's barberry; Wilson barberry 落葉低木。3分岐した刺が多くつき、その脇に葉が叢生する。秋には紅葉と珊瑚色の果実が美しい。
  • Berberis x stenophylla;Berberis darwinii × B.empetrifolia
メギ科 ローズマリーバーベリー rosemary barberry 高さ2mになる低木で、弓状の細い枝を垂れ下げる。春に黄色の小さな花が咲く。

[edit] Links

[edit] Images


[edit] Trivia

Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages