CrudeDrug:Calumbae Radix

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
(3 intermediate revisions by one user not shown)
Line 1: Line 1:
 +
{{ {{NAMESPACE}}/Header}}
 +
 
{{CrudeDrug
 
{{CrudeDrug
 
|nameJ=コロンボ  
 
|nameJ=コロンボ  
Line 12: Line 14:
 
|familyE=Menispermaceae
 
|familyE=Menispermaceae
 
|partUsedJ=根
 
|partUsedJ=根
|propertyJ=暗褐色の円盤状切片。切面は淡黄色で放射状に濃淡の縞があり、粉性。堅いがもろい。特異臭。極めて苦い。
+
|propertyJ=本品は円盤状の切片で、厚さ0.5~2cm、径3~8cm、多くは両面の中央部がくぼみ、多少反曲し、側面は灰褐色で、不規則なしわがある、切面は淡黄色で放射状に濃淡のしまがあり、粉性である。皮部はやや黄味を帯び、形成層の付近は淡灰褐色を呈し、中央部にはいぼ状の突起がある。質は堅いがもろい。
 +
本品は特異なにおいがあり、味は苦い。
 
|constituentJ=パルマチン、ヤテオリジン、コルンバミン、コルンビン、イソコルンビン
 
|constituentJ=パルマチン、ヤテオリジン、コルンバミン、コルンビン、イソコルンビン
|constituentE=palmatine, jateorrhizine, columbamine, colombin, isocolombin
+
|constituentE=palmatine, jatrorrhizine, columbamine, columbin, isocolumbin
|testJ=硫酸・塩素試液添加(ベルベリン系アルカロイド)
+
|testJ=塩素試液:本品の粉末3gに水30mLを加え、時々振り混ぜながら5分間放置した後、ろ過し、ろ液2mLに硫酸1mLを徐々に加え、冷後、塩素試液を穏やかに加えるとき、境界面は淡赤色~赤色を呈する。
|pharmacopeiaJ=1212
+
|pharmacopeiaJ=1497
 
|effectJ=苦味健胃、止瀉
 
|effectJ=苦味健胃、止瀉
 
|usageJ=胃運動および胃液分泌の亢進作用が報告されているが、否定的な報告もある。
 
|usageJ=胃運動および胃液分泌の亢進作用が報告されているが、否定的な報告もある。

Latest revision as of 11:20, 16 August 2011

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


コロンボ

References

  1. 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
  2. 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
  3. 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS

Prescriptions 処方一覧

Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages