CrudeDrug:Asparagi Tuber

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 14: Line 14:
 
|familyE=Liliaceae
 
|familyE=Liliaceae
 
|partUsedJ=根の肥大部(外皮を去ったもの)
 
|partUsedJ=根の肥大部(外皮を去ったもの)
|propertyJ=特異臭。初め甘く、後やや苦い。
+
|propertyJ=本品は紡錘形~円柱形を呈し、長さ5~15cm、径5~20mm、外面は淡黄褐色~淡褐色を呈し、半透明で、しばしば縦じわがある。質は柔軟性であるか、又は堅い。折面は灰黄色でつやがあり、やや角質様である。
 +
本品は特異なにおいがあり、味は初め甘く、後わずかに苦い。本品の横切片を鏡検するとき、皮層の外辺には石細胞及びその群が散在し、皮層及び中心柱の柔細胞中にはシュウ酸カルシウムの束針晶を含む粘液細胞を認める。でんぷん粒を認めない。
 
|constituentJ=アスパラギン、β-シトステロール
 
|constituentJ=アスパラギン、β-シトステロール
|constituentE=asparagine
+
|constituentE=asparagine, beta-sitosterol
|testJ=TLC法(希硫酸噴霧、Rf値0.4付近に赤褐色~褐色スポット)
+
|testJ=TLC法:本品の粗切1gに1-ブタノール/水混液(40:7)5mLを加え、30分間振り混ぜた後、ろ過し、ろ液を試料溶液とする。この液につき、薄層クロマトグラフィーにより試験を行う。試料溶液10μLを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする。次に1-ブタノール/水/酢酸混液(10:6:3)を展開溶媒として約10cm展開した後、薄層板を風乾する。これに希硫酸を均等に噴霧し、105℃で2分間加熱するとき、Rf値0.4付近に最初赤褐色、後に褐色を呈するスポットを認める。
|pharmacopeiaJ=1243
+
|pharmacopeiaJ=1551
 
|effectJ=鎮咳、利尿、緩和、滋養、強壮
 
|effectJ=鎮咳、利尿、緩和、滋養、強壮
 
|usageJ=虚した状態の人の咳嗽、咳血、空咳などに用い、また大便燥結などにも応用する。
 
|usageJ=虚した状態の人の咳嗽、咳血、空咳などに用い、また大便燥結などにも応用する。

Revision as of 16:02, 16 August 2011

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


天門冬

References

  1. 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
  2. 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
  3. 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS

Prescriptions 処方一覧

滋陰降火湯 (ジインコウカトウ)  甘露飲 (カンロイン)  黄耆別甲湯 (オウギベッコウトウ)  清肺湯 (セイハイトウ)  

Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages