Okamoto:Stenocoryne

From Metabolomics.JP
Jump to: navigation, search

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Stenocoryne page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Stenocoryne Lindl.;Bifrenaria
ラン科 【属名】ステノコリネ属 約10種があり、ブラジルに原産する。着生または岩上生。偽鱗茎は扁平な卵形で、革質長楕円形の葉を1個頂生する。花茎は偽鱗茎の基部から斜上し、5~10花を総状につける。本属をビフレナリア(Bifrenaria)に含める意見もある。
  • Stenocoryne racemosa (Hook.) Kranzl.;Bifrenaria racemosa
ラン科 ステノコリネ・ラケモサ ブラジル原産。花は径約2cm、黄緑色で平開し、わずかに香る。花期は冬。
  • Stenocoryne secunda (Vell.) Hoehne;Epidendrum secundum;Bifrenaria secunda
ラン科 ステノコリネ・セクンダ ブラジル原産。花はほぼ平開し径約3cm、緑黄色で唇弁の中央部は黒紫色。花期は夏。
  • Stenocoryne vitellina (Lindl.) Kranzl.;Maxillaria vitellina
ラン科 ステノコリネ・ウィテリナ ブラジル産。花は平開し径約2cmで黄橙色。花期は夏。
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox