Okamoto:Sedum
From Metabolomics.JP
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Sedum page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Sedum L.
- ベンケイソウ科 【属名】セドゥム;セダム;マンネングサ属;キリンソウ属;ミセバヤ属 stonecrop; orpine; sedum 約400種があるといわれ、北半球の温帯から暖帯に広く分布し、地理的な変異が大きい。多年草・一年草。
- Sedum acre
- ベンケイソウ科 ヨーロッパマンネングサ common stonecrop; wallpepper; wall pepper; biting stonecrop; goldmoss stonecrop; gold moss sedum; mossy stonecrop; pepper crop; golden carpet; golden moss; vellow stonecrop; sedum 横に拡がりマット状になる、多肉質の多年草。葉は互生し卵形で赤みを帯びる。夏に明るい黄色で星形の花が咲く。
- Sedum aizoon
- ベンケイソウ科 ホソバノキリンソウ Aizoon stonecrop
- Sedum aizoon var.floribundum
- ベンケイソウ科 キリンソウ 日本・千島・カムチャツカ・シベリアに分布。やや太い根茎をもち、叢生し、花茎は分枝する。
- Sedum album
- ベンケイソウ科 シロバナマンネングサ;シロベンケイソウ white stonecrop ヨーロッパ南部・北アフリカ・西アジアに分布。地表を覆うように拡がる、小型の多年生多肉植物。葉は互生し光沢のある明緑色で卵形。夏に茎頂に白い花が咲く。
- Sedum anacampseros
- ベンケイソウ科 ヨーロッパミセバヤ love-restoring stonecrop 多年生の多肉植物。葉は長楕円形で鋸歯はない。茎頂の丸い円錐花序にピンク~藤色の花が咲く。
- Sedum anglicum
- ベンケイソウ科 イングリッシュ・ストーンクロップ English stonecrop; white-flowered stonecrop 地表を覆うように密生する小型の多年生多肉植物。葉は互生し卵形で青緑色。花は小さな房になってつき、ピンクがかった白色。日本では従来「姫星美人」と誤認されていた。
- Sedum dasyphyllum
- ベンケイソウ科 ヒメホシビジン(姫星美人) thick-leaved stonecrop 北アフリカ・南西ヨーロッパ産。
- Sedum dendroideum
- ベンケイソウ科 セイタカアツバベンケイ tree stonecrop
- Sedum hispanicum
- ベンケイソウ科 ウスユキマンネングサ Spanish stonecrop コーカサスから小アジア・イタリアなどに分布。一・二年草。
- Sedum japonicum
- ベンケイソウ科 メノマンネングサ 本州・四国・九州に分布。
- Sedum japonicum var.senanense
- ベンケイソウ科 ミヤママンネングサ 本州の亜高山帯に生える。基本種より小形。
- Sedum lineare
- ベンケイソウ科 オノマンネングサ;タカノツメ needle stonecrop 本州~九州・中国に分布。
- Sedum mexicanum
- ベンケイソウ科 メキシコマンネングサ Mexican stonecrop
- Sedum morganianum
- ベンケイソウ科 タマツヅリ donkey's tail; donkey tail; beaver tail; lamb's tail; burro's tail; burro tail; horse's tail
- Sedum oreganum
- ベンケイソウ科 オレゴン・ストーンクロップ Oregon stonecrop; Oregon sedum アラスカからカリフォルニア北部まで分布。
- Sedum oryzifolium
- ベンケイソウ科 タイトゴメ 関東以西・四国・九州奄美大島まで分布。
- Sedum reflexum
- ベンケイソウ科 レフレクスド・ストーンクロップ reflexed stonecrop; Jenny's stonecrop; goldmoss; St.Vincent's rock stonecrop; rock stonecrop; crooked yellow stonecrop; yellow stonecrop; blue-gray sedum; blue-gray sedum ヨーロッパ中部からノルウェー・フィンランドまで分布。常緑多年草。細い肉質の葉をつけ、夏に輝黄色の小花が咲く。
- Sedum spathulifolium
- ベンケイソウ科 ブロードリーフ・ストーンクロップ broadleaf stonecrop; stonecrop; spatula leafed stonecrop
- Sedum spectabile;Hylotelephium spectabile
- ベンケイソウ科 オオベンケイソウ ice-plant 多肉質多年草。多肉で灰緑色の葉の上に、桃色の小花が多数咲く。
- Sedum spurium
- ベンケイソウ科 コーカサスキリンソウ tworow stonecrop; two row stonecrop; Caucasian stonecrop コーカサス北西部・アルメニア産。
- Sedum telephium
- ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ orpine; orpine stonecrop; midsummer men; witch's moneybags; orphine; livelong; live forever; live for ever; life everlasting 多肉質の多年草。葉は互生し長楕円形で鋸歯がある。茎頂に密集した花房に、明るい赤紫色・緑がかった黄色・白色などの花が咲く。