Species:Lycopersicon

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 1: Line 1:
 
==トマト属==
 
==トマト属==
  
{{Sci Class
+
{{PlantGenus
 
|order=Solanales
 
|order=Solanales
|orderJ=ナス目
 
 
|family=Solanaceae
 
|family=Solanaceae
|familyJ=ナス科
 
 
|genus=Lycopersicon
 
|genus=Lycopersicon
 
|genusJ=トマト属
 
|genusJ=トマト属
}}
+
|nameList=Tomato
 
+
|nameLisJt=トマト&&チェリートマト&&カラント・トマト
{{RelationTable
+
|{{#SearchLine:&{{PAGENAME}}|Reference}}}}
+
 
+
{{List Image/NameList|Tomato}}
+
{{List Image/NameList|トマト&チェリートマト&カラント・トマト}}
+
 
+
{{List Usage
+
|Lycopersicon esculentum
+
&&生食(熟した実)&&[原産]新大陸原産の植物、野生種は赤道直下のエクアドルからペルー、ボリビアから南緯30度のチリ北部にいたる幅150 kmに満たない海岸地域、パナマ海峡を越えたメキシコに分布。ペルーで野生のチェリートマトから栽培型が生み出され、メキシコへ伝播され、現在見られる栽培型の大型トマトが誕生した(西暦1000年頃)。1523年にヨーロッパに伝わり、1575年にイギリスに入った。[日本伝来]「大和草本」(貝原益軒,1709)に「唐ガキ」、俗名「珊瑚茄」とあり、おおよそ300年前に中国あるいはオランダ人によって移入された。&&出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)
+
 
+
&&Lycopersicon pimpinellifolium
+
&& &&[原産]南アメリカ原産、アンデス山脈西部の海岸地域で栽培されている。&&出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)
+
}}
+
 
+
{{List_Links|
+
&&Plant Image Gallery&&http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-sola.htm&&
+
&&植物学リソース&&http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Solanaceae&&
+
&&植物雑学辞典&&http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/solanaceae/solanaceae.htm&&
+
 
}}
 
}}

Revision as of 23:00, 27 April 2009

Contents

トマト属

English Common Names: Tomato


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Asteridae
キク亜綱
order
Jpn.
Solanales
ナス目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Solanaceae
ナス科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Lycopersicon
トマト属





Information

Flavonoid

Cytochrome P450

'A' indicates CYP families in Arabidopsis. CYP707 A  CYP71 A  CYP710 A  CYP714 A  CYP715 A  CYP716 A  CYP72 A  CYP721 A  CYP724 A  CYP728  CYP73 A  CYP733  CYP734 A  CYP74 A  CYP75 A  CYP78 A  CYP79 A  CYP84 A  CYP85 A  CYP90 A  CYP92  CYP97 A  




English Codex Vegetabilis (1957)

Lycopersicon esculentum  


Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)

For comprehensive information, visit Lycopersicon page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)

Lycopersicon esculentum

生食(熟した実) [原産]新大陸原産の植物、野生種は赤道直下のエクアドルからペルー、ボリビアから南緯30度のチリ北部にいたる幅150 kmに満たない海岸地域、パナマ海峡を越えたメキシコに分布。ペルーで野生のチェリートマトから栽培型が生み出され、メキシコへ伝播され、現在見られる栽培型の大型トマトが誕生した(西暦1000年頃)。1523年にヨーロッパに伝わり、1575年にイギリスに入った。[日本伝来]「大和草本」(貝原益軒,1709)に「唐ガキ」、俗名「珊瑚茄」とあり、おおよそ300年前に中国あるいはオランダ人によって移入された。 出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)

Lycopersicon pimpinellifolium

[原産]南アメリカ原産、アンデス山脈西部の海岸地域で栽培されている。 出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Lycopersicon page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Lycopersicon Mill.
ナス科 【属名】リコペルシコン;トマト属 tomato 約7種からなり、太平洋諸島・南米・ガラパゴス諸島に分布する。多年草で刺はない。葉は互生し羽状複葉。花は腋生の集散花序につき、黄色。果実は液果で赤色・黄色。
  • Lycopersicon esculentum;Solanum lycopersicum var.lycopersicum
ナス科 トマト;アカナス tomato; apple of love; tomate; garden tomato; love apple; gold apple 南米アンデス産。高さ3mになる多年草だが、一年草として栽培される。真っ赤な果実を食用とし、多数の品種がある。
  • Lycopersicon esculentum var.cerasiforme;Lycopersicon lycopersicum var.cerasiforme; Solanum lycopersicum var.cerasiforme
ナス科 チェリートマト cherry tomato 基準変種より長い花序に、多数の花をつける。果実は球形で2室からなり、径2~2.5cm。現在の栽培トマトの祖先。

Links

Images



Trivia


Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages