Species:Adenophora

From Metabolomics.JP
Revision as of 09:00, 1 January 1970 by Editor (Talk | contribs)

(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to: navigation, search


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Asteridae
キク亜綱
order
Jpn.
Asterales
キク目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Campanulaceae
キキョウ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Adenophora





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Japanese Common Names
ハマシャジン&ヒメシャジン&イワシャジン(岩沙参)&モイワシャジン(藻岩沙参)&ソバナ(岨菜)&ツリガネソウ(釣り鐘草)&ツリガネニンジン(釣り鐘人参)

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Adenophora page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Adenophora Fisch.

&キキョウ科 【属名】アデノフォラ; ツリガネニンジン属 gland bellflower; ladybells アジアからヨーロッパにかけて約60種が分布する。肉質の根茎をもつ多年草。葉は互生または輪生する。花は総状または円錐花序に下垂してつき、先が5裂した鐘形で、淡青色。 &Adenophora communis Fisch.;Adenophora lilifolia &キキョウ科 アデノフォラ・コンムニス ヨーロッパ・シベリアに分布。花は円錐花序につき、青みを帯び、甘い香りがある。太い根茎は食用になる。 &Adenophora divaricata Franch. & Sav.;Adenophora polymorpha var. divaricata &キキョウ科 フクシマシャジン &Adenophora nikoensis Franch. & Sav. &キキョウ科 ヒメシャジン(姫沙参) 中部地方以北に分布。高さ20~40cm。花は総状花序に数個つき、鐘形で長さ1.5~2.5cm、淡青色。花期は8~9月。 &Adenophora nikoensis var. stenophylla f. nipponica &キキョウ科 ミヤマシャジン(深山沙參) 東北南部~中部産。 &Adenophora pereskiifolia Roem. et Schult.;Adenophora pereskiaefolia var. moiwana &キキョウ科 モイワシャジン(藻岩沙參); マンシュウシャジン; マンシュウツリガネニンジン 宮城以北・北海道産。 &Adenophora remotiflora (Sieb. et Zucc.) Miq.;Campanula remotiflora &キキョウ科 ソバナ &Adenophora stricta Miq.;Adenophora confusa &キキョウ科 トウシャジン(唐沙参); マルバノニンジン 東北地方・朝鮮半島・中国に分布。高さ60~100cm。花は穂状花序につき、鐘形で長さ1.5~2cm、紫色。花期は8~9月。 &Adenophora takedae Makino &キキョウ科 イワシャジン(岩沙参) 中部地方産。高さ30~40cm。花は総状花序に下垂してつき、鐘形で長さ1.5~2.5cm、紫青色。花期は9~10月。 &Adenophora takedae var. howozana (Takeda) Sugimoto ex Hara &キキョウ科 ホウオウシャジン(鳳凰沙参) 赤石山系に自生。基本変種より全体に小形で、高さ5~15cm。 &Adenophora triphylla A.DC.;Adenophora tetraphylla;Adenophora verticillata;Campanula tetraphylla;Campanula triphylla &キキョウ科 サイヨウシャジン; ナガサキシャジン 中国以西・九州・琉球諸島・台湾・中国に分布。高さ40~100cm。花は円錐状につき、鐘形で長さ8~11mm、淡青色。花期は9~10月。 &Adenophora triphylla var. hakusanensis Kitam. &キキョウ科 ハクサンシャジン; タカネツリガネニンジン 本州・北海道に分布。高さ30~50cm。花は広い鐘形で長さ2.5cm。花期は7~8月。 &Adenophora triphylla var. japonica (Regel) Hara;Adenophora verticillata;Adenophora verticillata var. hirsuta;Adenophora triphylla subsp. aperticampanulata;Adenophora onoi;Adenophora pereskiifolia var. japonica;Adenophora kurilensis;Adenophora insularis;Adenophora thunbergiana &キキョウ科 ツリガネニンジン; トトキ サハリン・南千島・北海道~九州に分布。花は長さ13~22mm。山菜として利用される。 &Adenophora triphylla var. puellaris Hara &キキョウ科 オトメシャジン 四国の蛇紋岩地帯産。丈は低い。葉は互生し線形。花は総状につき鐘形。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox