Doc:Scientific name

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
m (Website)
Line 9: Line 9:
 
=Plant Classification (分類体系)=
 
=Plant Classification (分類体系)=
 
{{Twocolumn|
 
{{Twocolumn|
 
+
All taxonomy systems try to reflect the trace of evolution. There are 3 major systems. (For others see  [http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_systems_of_plant_taxonomy here].
 +
;Engler System
 +
: Proposed by a German taxonomist, Adolf Engler (1844-1930). He considered plants evolved from simpler to more complex forms, such as from achlamydeous, monochlamydeous, schizopetalous, then to gamopetalous.
 +
;Cronquist System
 +
:
 +
; APG System
 +
:
 
|
 
|
植物分類はいずれも進化を反映するように行ないます。大きく以下の3派があります。
+
植物分類はいずれも進化を反映するように行ないます。大きく以下の3派があります。(その他は[http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_systems_of_plant_taxonomy ここ]を参照。)
 
;新エングラー
 
;新エングラー
 
: ドイツの植物分類学者エングラー(1844-1930)が提案。植物が単純な構造から複雑なものへ進化したと考える。無花被、単花被、離弁花、合弁花の順に分類。
 
: ドイツの植物分類学者エングラー(1844-1930)が提案。植物が単純な構造から複雑なものへ進化したと考える。無花被、単花被、離弁花、合弁花の順に分類。
Line 18: Line 24:
 
;APG (Angiosperm Phylogeny Group)
 
;APG (Angiosperm Phylogeny Group)
 
: 1998年に提案された、葉緑体のミトコンドリアDNA配列の進化系統樹に基づく分類。[http://www.mobot.org/MOBOT/Research/APweb/ APG]とは、この分類をおこなう植物学者の団体名。まだ分類未確定の部分もある。
 
: 1998年に提案された、葉緑体のミトコンドリアDNA配列の進化系統樹に基づく分類。[http://www.mobot.org/MOBOT/Research/APweb/ APG]とは、この分類をおこなう植物学者の団体名。まだ分類未確定の部分もある。
 +
}}
 +
 +
==Names with + or X==
 +
{{Twocolumn|
 +
|
 +
;+が先頭にくる学名
 +
:異なる属の間で接ぎ木してできた種です。<br/>
 +
例. +''Laburnocytisus C. K. Schneid.'' → 台木キングサリ属(''Laburnum anagyroides'')と、接ぎ穂エニシダ属(''Cytisus purpureus'')の接ぎ木雑種
 +
;×が先頭にくる学名
 +
:異なる属の間で交雑してできた種です。<br/>
 +
例. x ''Aeridachnis  Hort.''→ ラン科エリダクニス属 [Aerides x Arachnis 1966]エリデス属とアラクニス属の交雑種
 
}}
 
}}
  

Revision as of 01:39, 28 March 2009

ここでは植物の学名情報を扱っています。

Contents

What is Scientific name?

Scientific name (informally referred to as Latin name) is the formal system for naming species under the guideline by International Code of Botanical Nomenclature ([ ICBN]). Each name is written as two Latin words, a genus name and a specific name or epithet, followed by the abbreviated surname of the reporting scientist. This binomial nomenclature was proposed by Carl Linnaeus (1707-1778).

Plant Classification (分類体系)

All taxonomy systems try to reflect the trace of evolution. There are 3 major systems. (For others see here.

Engler System
Proposed by a German taxonomist, Adolf Engler (1844-1930). He considered plants evolved from simpler to more complex forms, such as from achlamydeous, monochlamydeous, schizopetalous, then to gamopetalous.
Cronquist System
APG System

Names with + or X

References (参考資料)

Books

Website

国立国会図書館 植物学名の調べ方
まずはここを見て利用可能なリソースをチェックしましょう。
Global Biodiversity Information Facility Taxonkey (GBIF)

[GBIF_ID http://data.gbif.org/species/GBIF_ID]という独自コードで各生物種の情報を確認できるので便利。

ZipcodeZoo
動植物の分類を系統的に追える。写真・地理分布・原著論文も掲載。重いが、学名については最も情報量が豊富そう。
千葉大学・BG Plants 和名−学名インデックス/米倉浩司・梶田忠 (2003-)
以前は和名、学名、別名、科名情報(YList)をタブ区切りテキストファイルとしてダウンロードできた。資料を用いた成果発表には、上記サイトの引用が必要。リストの二次配布不可。
The International Plant Names Index (IPNI)
植物個々について科名までを表示
Germplasm Resources Information Network (GRIN)
UniProtKB taxonomy data
University of Melbourne > Multiscript Plant Name Database > Sorting Medicinal plants
植物種名のマルチリンガル・データベース。日本語・ベンガル語・ヒンディ語・中国語に対応。「Sorting Medicinal plants」のページあり。
FRLHT's - Encyclopedia of Indian Medicinal Plants
学名から、各国語での名称の発音等を検索できる(整備中?)。
日本野生植物寄生・共生菌類目録
植物属名検索システム
「学名」一覧
PlantSystemetics.org
世界の木材905種
Organic Matters
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox