Kampo:Daibofuto
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
大防風湯
| 大防風湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | ダイボウフウトウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | {{{effect263}}} 
  | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 関節がはれて痛み、麻痺、強直して屈伸しがたいものの次の諸症:下肢の慢性関節リウマチ、慢性関節炎、痛風  | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 比較的体力の低下した人で、顔色が悪く、関節の腫脹・疼痛、運動機能障害などがあり、一般にこれらの症状が慢性に経過した場合に用いられる。 | 
| 用法、用量 | {{{usage}}} | 
|  国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など)  | 
  | 
| 原典 | 和剤局方 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「風を袪り,気を順らし,血脈を治し,筋肉を壮にし,寒湿を除き,冷気を逐ふ。又痢を患ふの後,脚痛み痿弱にして行履すること能わず,名づけて痢風と日ふ。或は両脚膝腫れて大いに痛み,髁脛枯腊してただ皮骨を存し,拘攣跧臥して屈伸すること能わず,名づけて鶴膝風と日ふ。之を服して気血流暢して肌肉漸く生じ,自然に行履故の如し」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 虚証で熱状はなく,貧血性で下肢運動障害を来たし,羸痩して歩行困難となった際,あるいは関節硬直を来たして年月を経た際に用いる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
English Information
| ダイボウフウトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Daibofuto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Major Divaricate Saposhuikovia Decoction | 
|  Indications  (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006  | 
  | 
Prescriptions
| オウギ  3.5  | 
 カンゾウ  1.5  | 
 キョウカツ  1.5  | 
 ゴシツ  1.5  | 
 シャクヤク  3.5  | 
 ショウキョウ  1  | 
 ジュクジオウ  3.5  | 
 センキュウ  2  | 
 タイソウ  2  | 
 トウキ  3.5  | 
 トチュウ  3.5  | 
 ニンジン  1.5  | 
 ビャクジュツ  4.5  | 
 ブシ  0.5  | 
 ボウフウ  3.5  | ||
| オウギ  3  | 
 カンゾウ  1.5  | 
 キョウカツ  1.5  | 
 ゴシツ  1.5  | 
 シャクヤク  3  | 
 カンキョウ  1  | 
 ジオウ  3  | 
 センキュウ  2  | 
 タイソウ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 トチュウ  3  | 
 ニンジン  1.5  | 
 ソウジュツ  3  | 
 ブシ末  1  | 
 ボウフウ  3  | ||
| オウギ  3  | 
 カンゾウ  1.5  | 
 キョウカツ  1.5  | 
 ゴシツ  1.5  | 
 シャクヤク  3  | 
 カンキョウ  1  | 
 ジオウ  3  | 
 センキュウ  2  | 
 タイソウ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 トチュウ  3  | 
 ニンジン  1.5  | 
 ソウジュツ  3  | 
 ブシ末  0.5  | 
 ボウフウ  3  | ||