Species:Vigna
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Rosidae バラ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Fabales マメ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Fabaceae マメ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  Papilionoideae | 
|  tribe Jpn. 族  |  Phaseoleae | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Vigna | 
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Vigna angularis アズキ(小豆)
 - Vigna sinensis ササゲ(大角豆)
 - Vigna caracalla スネイル・フラワー、ビグナ・カラカラ
 - Vigna marina ハマアズキ(浜小豆)、ハマササゲ(浜大角豆)
 - Vigna angularis var. nipponensis ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)
 
- English Common Names
 - Crowder pea&Blackeye&Cowpea&mung bean&adzuki bean
 
- Japanese Common Names
 - アズキ(小豆)&リョクトウ&マメモヤシ&ヤエナリ&ブンドウ&ササゲ
 
Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Vigna page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Vigna angularis
 
- [原産]アジア原産[日本伝来]古事記に記載されている。縄文時代に日本へ伝来。 出典:池部誠、野菜探検隊世界を歩く、文芸春秋(1986)
 
- Vigna sinensis
 
- [原産]原産地については諸説がある。南米説(リンネ、1763)、西ドイツ説(Jacquin)、東洋説(マルテンステンス、19世紀)、アフリカ、地中海沿岸、アジア南部(モーゼ,1920)。[日本伝来]「日本書紀」(720)にササゲの名称がある。「延喜式」(927)に生産工程が記されている。「本草和名」(918)、「倭名類聚抄」(923-930)にも記載あり。 出典:高嶋四郎編著、歳時記京の伝統野菜と旬野菜、トンボ出版(2003)