Species:Arisaema

From Metabolomics.JP
Revision as of 21:00, 8 June 2009 by Editor (Talk | contribs)

(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to: navigation, search
General Index Orders Families Image Links Edibility



Japanese Common Names: カントウマムシグサ(関東蝮草), マムシグサ(蝮草), ムラサキマムシグサ(紫蝮草), オオマムシグサ(大蝮草), ウラシマソウ(浦島草), ユキモチソウ(雪餅草)


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Liliopsida
ユリ(単子葉植物)綱
subclass
Jpn. 亜綱
Alismatidae
オモダカ亜綱
order
Jpn.
Alismatales
オモダカ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Araceae
サトイモ科
subfamily
Jpn. 亜科
Aroideae
tribe
Jpn.
Arisaemateae
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Arisaema



Contents

Information

Crude Drugs

  • 生薬の天南星は( Arisaema erubescens (Wall.) Schott A. heterophyllum Bl. A. amurense Maxim.)のである。

Endangered Species

Rank Japanese Name (和名) Latin Name (学名)
絶滅危惧ⅠA類(CR) オドリコテンナンショウ Arisaema aprile
絶滅危惧ⅠA類(CR) ホロテンナンショウ Arisaema cucullatum
絶滅危惧ⅠA類(CR) オオアマミテンナンショウ Arisaema heterocephalum subsp. majus
絶滅危惧ⅠA類(CR) オキナワテンナンショウ Arisaema heterocephalum subsp. okinawense
絶滅危惧ⅠA類(CR) イシヅチテンナンショウ Arisaema ishizuchiense
絶滅危惧ⅠA類(CR) トクノシマテンナンショウ Arisaema kawashimae
絶滅危惧ⅠA類(CR) アマギテンナンショウ Arisaema kuratae
絶滅危惧ⅠA類(CR) ヤクシマヒロハテンナンショウ Arisaema longipedunculatum var. yakumontanum
絶滅危惧ⅠA類(CR) ヒュウガヒロハテンナンショウ Arisaema minamitanii
絶滅危惧ⅠA類(CR) ツクシテンナンショウ Arisaema ogatae
絶滅危惧ⅠA類(CR) イナヒロハテンナンショウ Arisaema ovale var. inaense
絶滅危惧ⅠA類(CR) セッピコテンナンショウ Arisaema seppikoense
絶滅危惧ⅠB類(EN) ツルギテンナンショウ Arisaema abei
絶滅危惧ⅠB類(EN) アマミテンナンショウ Arisaema heterocephalum subsp. heterocephalum
絶滅危惧ⅠB類(EN) オモゴウテンナンショウ Arisaema iyoanum
絶滅危惧ⅠB類(EN) シコクテンナンショウ Arisaema iyoanum subsp. nakaianum
絶滅危惧ⅠB類(EN) シコクヒロハテンナンショウ Arisaema longipedunculatum
絶滅危惧ⅠB類(EN) タカハシテンナンショウ Arisaema nambae
絶滅危惧ⅠB類(EN) オオミネテンナンショウ Arisaema nikoense subsp. australe
絶滅危惧ⅠB類(EN) カラフトヒロハテンナンショウ Arisaema sachalinense
絶滅危惧Ⅱ類(VU) マイヅルテンナンショウ Arisaema heterophyllum
絶滅危惧Ⅱ類(VU) カミコウチテンナンショウ Arisaema ishizuchiense subsp. brevicollum
絶滅危惧Ⅱ類(VU) ハリママムシグサ Arisaema minus
絶滅危惧Ⅱ類(VU) ユキモチソウ Arisaema sikokianum


Okinawa Red Data Book

Latin Name
(our page)
和名
(Okinawa Pref.)
科名 県版RDB 環境庁RDB、他
Arisaema heterocephalum Koidzumi subsp. okinawense Ohashi et J. Murata オキナワテンナンショウ サトイモ科 危急種 危急種

Medicinal Plants used by Ainu

学名
(our page)
和名 科名 アイヌ語名 薬用 食用 工芸用 出典
Arisaema serratum Schott コウライテンナンショウ サトイモ科 Araceae ラウラウ rawraw,球茎、(北海道全地) 球茎:子宮病、神経痛にすりおろして足の裏に貼った。駆虫剤として丸呑みした。頭痛に刻んで布に包んで鉢巻きにした。 *虫歯による浮腫に塗布。種子:腹痛の時飲んだ。 球茎:熱灰に入れて焼いて食べた(球茎の中央の黄色い部分は有毒なので取って捨てた)。 中毒した時はヤマブドウの汁を飲めばよいと云う(伝承に基く)。 知里真志保「分類アイヌ語辞典植物篇」 *木下良裕「アイヌの疾病とその治療法に関する研究」

English Codex Vegetabilis (1957)

Arisaema triphyllum  


Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Arisaema page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Arisaema Mart.
サトイモ科 【属名】アリサエマ; テンナンショウ属 Jack in the pulpit; dragon arum; arisaema 100種以上があり、東アジアを中心に、マレーシア・インド・アフリカ東部・北米に分布する。地下に球茎をもつ、夏緑性の多年草。葉は3~多数に分裂する。仏炎苞に包まれた花穂を1個出す。
  • Arisaema candidissimum W. W. Sm.
サトイモ科 アリサエマ・カンディディッシムム; モモイロテンナンショウ[流通名] white Chinese cobra lily 雲南産。葉は1個つき、3小葉からなる。仏炎苞の舌状部は筒状部を覆う。
  • Arisaema kiushianum Makino
サトイモ科 ヒメウラシマソウ(姫浦島草) 九州・山口に分布。小形で可愛らしい。
  • Arisaema negishii Makino
サトイモ科 シマテンナンショウ(島天南星); ヘンゴダマ 伊豆諸島産。葉は2個で、小葉は9~15個を鳥足状につける。仏炎苞は緑色。本属では珍しく無毒で、食用になる。
  • Arisaema ringens (Thunb.) Schott;Arum ringens
サトイモ科 ムサシアブミ(武蔵鐙) Musasi abumi; Jack in the pulpit 近畿以西から台湾に分布。葉は2個で3小葉に消え込む。仏炎苞は馬のあぶみ状にゆがむ。
  • Arisaema serratum (Thunb.) Schott;Arisaema japonicum
サトイモ科 マムシグサ(蝮草); テンナンショウ(天南星) 北海道~九州・朝鮮半島に広く分布。種内分化が進み、地方型が多く、近縁種も多いので区別が難しい。便所のウジ殺しや薬用に用いられた。
  • Arisaema sikokianum Franch. et Sav.
サトイモ科 ユキモチソウ(雪持草) 四国・本州に分布。葉は2個で、3~5個の鳥足状に切れ込む。仏炎苞の舷部は立ち上がり、外側は暗紫色、内側は白色。付属体は白色の球状にふくらみ美しい。
  • Arisaema urashima H. Hara
サトイモ科 ウラシマソウ(浦島草) 北海道~九州に分布。葉は1個で、11~17個の小葉が鳥足状につく。付属体は糸状に長く伸びる。

Links

Images


Trivia


Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages