Species:Pilea

From Metabolomics.JP
Revision as of 09:00, 1 January 1970 by Editor (Talk | contribs)

(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to: navigation, search


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Rosidae
バラ亜綱
order
Jpn.
Rosales
バラ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Urticaceae
イラクサ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Pilea





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Japanese Common Names
コゴメミズ&アサバソウ&アルミニウム・プラント&ピレア・カディエレイ&ピレア・インボルクラタ&ピレア・ヌムラリフォリア&マルバハイズミ(丸葉這いズミ)&ピレア・クラッシフォリア‘ムーン・バレー’&ムーン・バレー

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Pilea page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Pilea Lindl.

&イラクサ科 【属名】ピレア; ミズ属 clearweed; stingless nettle 400種ほどあり、熱帯から亜熱帯に多く分布する。一年草・多年草まれに半低木。 &Pilea cadierei Gagnep. ex Guillaumin &イラクサ科 アサバソウ aluminium plant; watermelon pilea 常緑多年草。先端の尖った卵形の葉に、銀色の模様がキルティングのように浮き上がる。 &Pilea involucrata (Sims) Urban &イラクサ科 ピレア・インウォルクラタ friendship plant; artillery plant; Pan American friendship plant; silver tree; panamiga よく分枝し株立ちになる。葉は赤銅褐色を帯び、倒卵形で3脈が目立ち、縮緬状の皺がある。 &Pilea microphylla (L.) Liebm. &イラクサ科 コメバコケミズ; コゴメミズ artillery plant; rockweed; artillery clearweed 直立して株立ちになる。多肉質の茎に丸い葉が対生する。 &Pilea nummulariifolia (Sw.) Wedd. &イラクサ科 ピレア・ヌンムラリーフォリア creeping Charlie マットを形成する常緑多年草。匍匐性の赤い茎から出る葉は、円形淡緑色で、表面が波打つ。 &Pilea repens (Sw.) Weddell;Pilea inaequalis &イラクサ科 ピレア・レペンス blackleaf panamiga 小型で茎が這う。葉は卵円形で光沢があり、銅褐色で裏面は紫色を帯びる。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox