Species:Phaius

From Metabolomics.JP
Revision as of 10:00, 15 April 2009 by Editor (Talk | contribs)

Jump to: navigation, search


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Liliopsida
ユリ(単子葉植物)綱
subclass
Jpn. 亜綱
Liliidae
ユリ亜綱
order
Jpn.
Asparagales
クサスギカズラ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Orchidaceae
ラン科
subfamily
Jpn. 亜科
Epidendroideae
tribe
Jpn.
Podochileae
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Phaius




Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Japanese Common Names
カクチョウラン(鶴頂蘭)

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Phaius page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Phaius Lour.
ラン科 【属名】ファイウス; ガンゼキラン属 nun's-hood orchid 約50種があり、タイ・マレーシアを中心に、熱帯アフリカから太平洋にかけて広く分布する。やや大形の地生ランで、肥大した偽鱗茎をもつ。葉は大きな広楕円形で数個つく。花茎は頂生または腋生し、総状に花をつける。エビネ属(Calanthe)に近縁。
  • Phaius flavus Lindl.;Limodorum flavum;Phaius maculata;Phaius minor
ラン科 ガンゼキラン(岩石蘭) 東海地方からアジア南部に分布。花は長さ約3.5cm、黄色で唇弁の縁は茶色。花期は5~6月。
  • Phaius flavus f. punctatus (Ohwi) C.Nackejima;Phaius minor f. punctatus
ラン科 ホシケイラン(星恵蘭) 葉に黄色の斑がある。
  • Phaius mishmensis Rchb.f.;Limatodes mishmensis
ラン科 ヒメカクラン(姫鶴蘭) 沖縄からフィリピン・タイ・ブータン・北東インドにかけて分布する。草状はトクサランに似る。花は径約5cm、淡紅紫色で後に橙赤色に変わる。花期は12~1月。
  • Phaius tankervillea (L'Her.) Blume;Phaius grandifolius;Phaius wallichii;Limodorum tankarvilleae
ラン科 カクチョウラン(鶴頂蘭); カクラン(鶴蘭) Nun's-hood orchid; Nun's orchid 種子島~オーストラリア・ニューカレドニアに分布。花は平開し、長さ約5cm、外側は白く、内側は暗褐色。唇弁の縁は紅紫色を帯びる。花期は5~6月。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox