Species:Cremastra
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				
Japanese Common Names: サイハイラン
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Liliopsida ユリ(単子葉植物)綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Liliidae ユリ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Asparagales クサスギカズラ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Orchidaceae ラン科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Cremastra | 
Contents | 
Information
Endangered Species
| Rank | Japanese Name (和名) | Latin Name (学名) | 
|---|---|---|
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | モイワラン | Cremastra aphylla | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | トケンラン | Cremastra unguiculata | 
Medicinal Plants used by Ainu
|  学名 (our page)  | 
和名 | 科名 | アイヌ語名 | 薬用 | 食用 | 工芸用 | 出典 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Cremastra appendiculata Makino | サイハイラン | ラン科 Orchidaceae | ニマッコトゥク nimak(歯)ko(に)tuk(付く)、塊茎、(白老) | 塊茎:しもやけやあかぎれに用いた。 | 塊茎:掘り出し、水洗いして生のまま食べた。子供が おやつわりにした。ゆでて油などを付けて食べた。噛む粘って歯にこびり付く。 | - | 知里真志保「分類アイヌ語辞典植物篇」 アイヌ民族博物館「アイヌと植物<薬用編>」 岡田路明「白老のアイヌ文化に伝承される植物とその利用法」 | 
| Cremastra appendiculata Makino | サイハイラン | ラン科 Orchidaceae | ニマクコトゥク nimakkotuk (nimak歯-koに-tukつく) 、塊茎* | 塊茎:乾燥したものを噛んで腹痛の時にへその所に塗った。生または焼いて潰して乾燥させ、粉末を湯で練って、しもやけ、ひび、あかぎれ、傷に塗布した。 **歯痛に用いた。 | 塊茎:煮たり焼いたり生でも食べた。煮て魚油または筋子を潰したものをつけて食べた。 | 塊茎:粘着剤にしたり、煮て丸めて子供達の手鞠にした。 | 知里真志保「分類アイヌ語辞典植物篇」 *(長万部、虻田、幌別、白老、鵡川、穂別、平取、名寄) **木下良裕「アイヌの疾病とその治療法に関する研究」 | 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Cremastra page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Cremastra Lindl.
 
- ラン科 【属名】クレマストラ; サイハイラン属 [Cre.] エピデンドルム亜科カリプソ連。6種があり、東アジアの温帯から亜寒帯にかけて分布する。偽鱗茎は地下にあり、葉は1個、頂部から花序を出し、多数の花が下垂して咲く。開花後新芽が出る。
 
- Cremastra appendiculata Makino;Cymbidium appendiculatum
 
- ラン科 サイハイラン(采配蘭) サハリン南部から九州・台湾・中国・タイ・ビルマに分布する。偽鱗茎は径2~3cm。長さ40cm内外の花茎に、淡紫色で半開の花を、15~20個下向きにつける。花は開ききらず、淡緑褐色で紫紅色を帯びる。花期は5~6月。
 
- Cremastra unguiculata Finet;Aplectrum unguiculatum;Oreorchis unguiculata
 
- ラン科 トケンラン(杜鵑蘭) 葉は1~2個あり、裏面に小紫点がある。萼片と側花弁は黄褐色、唇弁は白色で、いずれも小紫点が入る。
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 植物園 Cremastra appendiculata サイハイラン
 
- 跡見群芳譜 Cremastra appendiculata サイハイラン
 
Trivia
- 植物雑学事典 Orchidaceae ラン科
 
- 植物学リソース Orchidaceae ラン科
 
- ギンジョーの薬草ハーブ日和 サイハイラン Cremastra appendiculata