Species:Malaxis
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Liliopsida ユリ(単子葉植物)綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Liliidae ユリ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Asparagales クサスギカズラ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Orchidaceae ラン科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  Epidendroideae | 
|  tribe Jpn. 族  |  Malaxideae | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Malaxis | 
Contents | 
Information
Endangered Species
| Rank | Japanese Name (和名) | Latin Name (学名) | 
|---|---|---|
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | シマホザキラン | Malaxis boninensis | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | ホザキヒメラン | Malaxis latifolia | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | オキナワヒメラン | Malaxis purpurea | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | ハハジマホザキラン | Malaxis hahajimensis | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | カンダヒメラン | Malaxis kandae | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | ヤチラン | Malaxis paludosa | 
Okinawa Red Data Book
| Latin Name (our page)  | 
和名 (Okinawa Pref.)  | 
科名 | 県版RDB | 環境庁RDB、他 | 
|---|---|---|---|---|
| Malaxis purpurea (Lindley) O. Kuntze | オキナワヒメラン | ラン科 | 危急種 | |
| Malaxis kandae Hashimoto | カンダヒメラン(マツダヒメラン) | ラン科 | 危急種 | 危急種 | 
| Malaxis latifolia J.E.Smith | ホザキヒメラン | ラン科 | 危急種 | 危急種 | 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Malaxis page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Malaxis Sol. ex Sw.;Microstylis
 
- ラン科 【属名】マラクシス; ヤチラン属 adder's-mouth orchid 世界中に409種が広く分布するが、東南アジアおよびその周辺に種類が多い。地生まれに着生。偽鱗茎に1~数個の葉をつける。花序は基本的に総状だが、頂部が短縮して散形状になる種が新大陸の雲霧林に多い。リパリス(Liparis)に姿がよく似ている。
 
- Malaxis acuminata D.Don;Malaxis biloba;Microstylis wallichii;Crepidium acuminatum
 
- ラン科 マラクシス・アクミナタ ヒマラヤから中国・スマトラ・ジャワにかけて分布する。
 
- Malaxis bancanoides Ames;Crepidium bancanoides
 
- ラン科 イリオモテヒメラン(西表姫蘭) 八重山諸島・台湾・フィリピンに分布する。高さ20~40cmになる多年草。花は橙黄色または紫褐色。花期は初秋~晩秋。
 
- Malaxis boninensis (Koidzumi) C.Nackejima;Microstylis boninensis
 
- ラン科 シマホザキラン 小笠原産。ハハジマホザキランによく似る。
 
- Malaxis hahajimensis S.Kobayashi
 
- ラン科 ハハジマホザキラン(母島穂咲蘭) 小笠原原産。高さ約30cmになる多年草。花は平開し緑色。花期は夏。
 
- Malaxis kandae T.Hashimoto;Crepidium kandae
 
- ラン科 カンダヒメラン(神田姫蘭) 石垣島の草地に生える。高さ約30cmになる多年草。花は径約1cmで紫褐色。
 
- Malaxis khasiana Kuntze;Microstylis khasiana
 
- ラン科 マラクシス・カーシーアナ 中国南部・ネパールからタイにかけて分布する。花期は春。
 
- Malaxis latifolia Blume;Dienia latifolia;Gastroglottis latifolia;Liparis latifolia
 
- ラン科 ホザキヒメラン(穂咲姫蘭); ヤエヤマヒメラン; キザンヒメラン 日本南部以南の熱帯アジアからオーストラリア北東部にかけて分布する。花序には多数の花を密につける。花期は6~8月。
 
- Malaxis matsudai (Yamamoto) S.Y.Hu;Microstylis matsudai
 
- ラン科 マツダヒメラン 南西諸島~台湾産。形態はオキナワヒメランに似る。
 
- Malaxis monophyllos Sw.;Ophrys monophyllos;Microstylis monophylla
 
- ラン科 ホザキイチヨウラン 北半球の寒冷地で、主として湿った林床に広く分布する。花は径2~3mmで緑白色。
 
- Malaxis paludosa Sw.;Ophrys paludosa
 
- ラン科 ヤチラン(野地蘭) bog adder's-mouth orchid 北半球の温帯から亜寒帯に広く分布する。高さ5~10cm。花は平開し黄緑色。花期は7~9月。花の後、葉の先端にムカゴが出来る。
 
- Malaxis purpurea (Lindl.) Seidenf.;Microstylis purpurea
 
- ラン科 オキナワヒメラン(沖縄姫蘭) スリランカ・ヒマラヤ東部~フィリピン、沖縄本島北部、常緑広葉樹林内の半日陰に生える。高さ10cm内外。花は少数で径約5mm、肉質で濃い紫褐色。
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
Trivia
- 植物雑学事典 Orchidaceae ラン科
 
- 植物学リソース Orchidaceae ラン科