Species:Leucospermum

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 29: Line 29:
 
&&ヤマモガシ科 【属名】レウコスペルムム属 pincushion; pincushion flower 南アフリカに46種が分布する。プロテア(Protea)と並んで、南アフリカを代表する花木。切り花に利用される。
 
&&ヤマモガシ科 【属名】レウコスペルムム属 pincushion; pincushion flower 南アフリカに46種が分布する。プロテア(Protea)と並んで、南アフリカを代表する花木。切り花に利用される。
 
&&Leucospermum catherinae
 
&&Leucospermum catherinae
&&ヤマモガシ科 キャサリン・ホイール Catherine wheel; pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。花は大型で、花柱は乳白クA群・А∪菽蕊瑤話弦反А・
+
&&ヤマモガシ科 キャサリン・ホイール Catherine wheel; pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。花は大型で、花柱は乳白クA群・А∪菽蕊瑤話弦反Аk
 
&&Leucospermum conocarpodendron;Leucospermum conocarpum;Leucadendron conocarpodendron
 
&&Leucospermum conocarpodendron;Leucospermum conocarpum;Leucadendron conocarpodendron
 
&&ヤマモガシ科 クリップル・ウッド cripple-wood 南アフリカケープ地方原産の常緑小高木。花被片の周辺に軟毛を生じる。花柱は黄色。
 
&&ヤマモガシ科 クリップル・ウッド cripple-wood 南アフリカケープ地方原産の常緑小高木。花被片の周辺に軟毛を生じる。花柱は黄色。
Line 45: Line 45:
 
&&ヤマモガシ科 レウコスペルムム・パリレ 高さ1mになる。葉は狭楕円形で灰色の毛に覆われる。花序は径4cm、輝黄色で香りが高い。花期は春。
 
&&ヤマモガシ科 レウコスペルムム・パリレ 高さ1mになる。葉は狭楕円形で灰色の毛に覆われる。花序は径4cm、輝黄色で香りが高い。花期は春。
 
&&Leucospermum reflexum
 
&&Leucospermum reflexum
&&ヤマモガシ科 ロケット・ピンクッション rocket pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。葉は銀色で小さい。花は鮮紅色で、展開した雌しべが強く反転して下を向くため、特有の花形になる。花期は春クA圭・・
+
&&ヤマモガシ科 ロケット・ピンクッション rocket pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。葉は銀色で小さい。花は鮮紅色で、展開した雌しべが強く反転して下を向くため、特有の花形になる。花期は春クA圭・k
 
&&Leucospermum vestitum;Protea vestita
 
&&Leucospermum vestitum;Protea vestita
 
&&ヤマモガシ科 レウコスペルムム・ウェスティツム 高さ3mになる。花序は径9cm、濃橙色で次第に濃くなる。花期は春。
 
&&ヤマモガシ科 レウコスペルムム・ウェスティツム 高さ3mになる。花序は径9cm、濃橙色で次第に濃くなる。花期は春。

Revision as of 09:00, 15 April 2009


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Rosidae
バラ亜綱
order
Jpn.
Proteales
ヤマモガシ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Proteaceae
ヤマモガシ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Leucospermum





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Japanese Common Names
ジョイ・キング&ジョイ・リボン&プロテア&プロティア&ピンクッション

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Leucospermum page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Leucospermum R. Br.
ヤマモガシ科 【属名】レウコスペルムム属 pincushion; pincushion flower 南アフリカに46種が分布する。プロテア(Protea)と並んで、南アフリカを代表する花木。切り花に利用される。
  • Leucospermum catherinae
ヤマモガシ科 キャサリン・ホイール Catherine wheel; pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。花は大型で、花柱は乳白クA群・А∪菽蕊瑤話弦反Аk
  • Leucospermum conocarpodendron;Leucospermum conocarpum;Leucadendron conocarpodendron
ヤマモガシ科 クリップル・ウッド cripple-wood 南アフリカケープ地方原産の常緑小高木。花被片の周辺に軟毛を生じる。花柱は黄色。
  • Leucospermum cordifolium;Leucospermum nutans;Leucadendron cordifolium;Leucadendron nutans
ヤマモガシ科 ピンクッション・プロテア pincushion protea; nodding pincushion 高さ3mの低木。葉型は変異が大きい。花序は大きく径9cm、扁球形で、黄・桃・橙・赤色がある。
  • Leucospermum lineare
ヤマモガシ科 ナローリーブド・ピンクッション narrow-leaved pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。葉の細いのが特徴。花は緑黄・橙黄または赤色の頭状花で、径約10cm。柱頭が大きくてよく目立つ。
  • Leucospermum muirii
ヤマモガシ科 アルバーティニア・ピンクッション Albertinia pincushion
  • Leucospermum nutans;Leucospermum cordifolium
ヤマモガシ科 ノディング・ピンクッション nodding pincushion 高さ1.3mになる。葉は卵形で、両面に白軟毛がある。花序は径10cm以上になり、花柱は黄赤色で、柱頭は黄色を帯びる。
  • Leucospermum oleifolium;Leucospermum oleaefolium;Leucospermum crinitum
ヤマモガシ科 レウコスペルムム・オレイフォリウム 高さ1mになる。葉は両面に白色短毛があり白緑色に見える。花序は大きく径10cm以上の球形になる。花柱は黄色で長く伸びる。
  • Leucospermum parile
ヤマモガシ科 レウコスペルムム・パリレ 高さ1mになる。葉は狭楕円形で灰色の毛に覆われる。花序は径4cm、輝黄色で香りが高い。花期は春。
  • Leucospermum reflexum
ヤマモガシ科 ロケット・ピンクッション rocket pincushion 南アフリカケープ地方原産の常緑低木。葉は銀色で小さい。花は鮮紅色で、展開した雌しべが強く反転して下を向くため、特有の花形になる。花期は春クA圭・k
  • Leucospermum vestitum;Protea vestita
ヤマモガシ科 レウコスペルムム・ウェスティツム 高さ3mになる。花序は径9cm、濃橙色で次第に濃くなる。花期は春。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox