Species:Euonymus

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
Line 50: Line 50:
 
&ニシキギ科 【属名】エウオニムス;ニシキギ属 spindletree; burning bush; wahoo 約170種があり、世界中に広く分布する。常緑・落葉の低木・高木類。美しい葉・花・果実などを観賞する。
 
&ニシキギ科 【属名】エウオニムス;ニシキギ属 spindletree; burning bush; wahoo 約170種があり、世界中に広く分布する。常緑・落葉の低木・高木類。美しい葉・花・果実などを観賞する。
 
&Euonymus alatus;Euonymus thunbergianus; Melanocarya alata; Celastrus alatus
 
&Euonymus alatus;Euonymus thunbergianus; Melanocarya alata; Celastrus alatus
&ニシキギ科 ニシキギ(錦木);ヤハズニシキギ winged spindle tree; winged spindle; burning bush; winged euonymus 落葉低木。枝に3〜5列のコルク質の翼をつける。秋の紅葉と果実が美しい。
+
&ニシキギ科 ニシキギ(錦木);ヤハズニシキギ winged spindle tree; winged spindle; burning bush; winged euonymus 落葉低木。枝に3~5列のコルク質の翼をつける。秋の紅葉と果実が美しい。
 
&Euonymus alatus f.ciliatodentatus;Euonymus alatus var.subtriflorus; Euonymus alatus 'Striatus'
 
&Euonymus alatus f.ciliatodentatus;Euonymus alatus var.subtriflorus; Euonymus alatus 'Striatus'
 
&ニシキギ科 コマユミ 落葉低木。ニシキギに似るが、枝に翼がない。
 
&ニシキギ科 コマユミ 落葉低木。ニシキギに似るが、枝に翼がない。
Line 60: Line 60:
 
&ニシキギ科 マサキ Japanese spindle tree; spindle tree; evergreen euonymus; Japanese spindle; evergreen spindle; Japanese euonymus 日本・朝鮮半島・中国に広く分布。庭木として用いられる常緑中低木。葉は長楕円形で、光沢のある厚い革質。白や黄色の斑入り種がある。
 
&ニシキギ科 マサキ Japanese spindle tree; spindle tree; evergreen euonymus; Japanese spindle; evergreen spindle; Japanese euonymus 日本・朝鮮半島・中国に広く分布。庭木として用いられる常緑中低木。葉は長楕円形で、光沢のある厚い革質。白や黄色の斑入り種がある。
 
&Euonymus oxyphyllus;Turibana oxyphylla
 
&Euonymus oxyphyllus;Turibana oxyphylla
&ニシキギ科 ツリバナ(吊花);ツリバナマユミ 東アジアに広く分布する落葉小高木。枝は緑紫色。葉は長さ5〜8cm。葉腋から長さ7〜15cmの花柄をぶら下げ、まばらに花をつける。果実は球形で5裂する。
+
&ニシキギ科 ツリバナ(吊花);ツリバナマユミ 東アジアに広く分布する落葉小高木。枝は緑紫色。葉は長さ5~8cm。葉腋から長さ7~15cmの花柄をぶら下げ、まばらに花をつける。果実は球形で5裂する。
 
&Euonymus sieboldianus;Euonymus hamiltonianus var. sieboldianus; Euonymus majumi
 
&Euonymus sieboldianus;Euonymus hamiltonianus var. sieboldianus; Euonymus majumi
&ニシキギ科 マユミ;ヤマニシキギ 日本・サハリン・朝鮮半島南部に分布する小高木。花は前年枝の葉腋につく。果実は径8〜10mmの方形で淡紅色。晩秋に割れて、橙赤色の仮種皮に覆われた種子を露出する。果実は昼間開き、夜閉じる。
+
&ニシキギ科 マユミ;ヤマニシキギ 日本・サハリン・朝鮮半島南部に分布する小高木。花は前年枝の葉腋につく。果実は径8~10mmの方形で淡紅色。晩秋に割れて、橙赤色の仮種皮に覆われた種子を露出する。果実は昼間開き、夜閉じる。
 
}}
 
}}
  
;Links
+
{{List_Links|
:[http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-cela.htm Plant Image Gallery]
+
&&Plant Image Gallery&&http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-cela.htm&&
:[http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Celastraceae 植物学リソース]
+
&&植物学リソース&&http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Celastraceae&&
:[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/celastraceae/celastraceae.htm 植物雑学辞典]
+
&&植物雑学辞典&&http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/celastraceae/celastraceae.htm&&
 +
}}

Revision as of 09:00, 22 September 2008


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Rosidae
バラ亜綱
order
Jpn.
Celastrales
ニシキギ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Celastraceae
ニシキギ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Euonymus





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Euonymus page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Euonymus L.

&ニシキギ科 【属名】エウオニムス;ニシキギ属 spindletree; burning bush; wahoo 約170種があり、世界中に広く分布する。常緑・落葉の低木・高木類。美しい葉・花・果実などを観賞する。 &Euonymus alatus;Euonymus thunbergianus; Melanocarya alata; Celastrus alatus &ニシキギ科 ニシキギ(錦木);ヤハズニシキギ winged spindle tree; winged spindle; burning bush; winged euonymus 落葉低木。枝に3~5列のコルク質の翼をつける。秋の紅葉と果実が美しい。 &Euonymus alatus f.ciliatodentatus;Euonymus alatus var.subtriflorus; Euonymus alatus 'Striatus' &ニシキギ科 コマユミ 落葉低木。ニシキギに似るが、枝に翼がない。 &Euonymus europaeus;Euonymus vulgaris &ニシキギ科 セイヨウマユミ common spindle tree; European spindle tree; spindle tree; skewerwood; common spindle; spindle bush; spindle ヨーロッパ産の落葉中低木か小高木。秋に赤い果実が開く。秋の紅葉と果実が美しい。 &Euonymus fortunei var.radicans;Euonymus repens; Euonymus austroliukiuensis; Euonymus radicans &ニシキギ科 ツルマサキ つる性で、茎から気根を出して他物によじ登る。葉は革質で光沢があり長楕円形。壁面に這わせたり、グラウンドカバーに用いられる。斑入りなど多くの園芸品種がある。 &Euonymus japonicus;Masakia japonica &ニシキギ科 マサキ Japanese spindle tree; spindle tree; evergreen euonymus; Japanese spindle; evergreen spindle; Japanese euonymus 日本・朝鮮半島・中国に広く分布。庭木として用いられる常緑中低木。葉は長楕円形で、光沢のある厚い革質。白や黄色の斑入り種がある。 &Euonymus oxyphyllus;Turibana oxyphylla &ニシキギ科 ツリバナ(吊花);ツリバナマユミ 東アジアに広く分布する落葉小高木。枝は緑紫色。葉は長さ5~8cm。葉腋から長さ7~15cmの花柄をぶら下げ、まばらに花をつける。果実は球形で5裂する。 &Euonymus sieboldianus;Euonymus hamiltonianus var. sieboldianus; Euonymus majumi &ニシキギ科 マユミ;ヤマニシキギ 日本・サハリン・朝鮮半島南部に分布する小高木。花は前年枝の葉腋につく。果実は径8~10mmの方形で淡紅色。晩秋に割れて、橙赤色の仮種皮に覆われた種子を露出する。果実は昼間開き、夜閉じる。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
植物雑学辞典 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox