|  |  | 
| Line 14: | Line 14: | 
|  | {{List Image/NameList|}} |  | {{List Image/NameList|}} | 
|  | {{List Image/NameList|ベニバサイウンカク(紅葉彩雲閣)&ユーフォルビア‘ダイアモンド・フロスト’&ユーフォルビア・フルゲンス&アフリカ・ドラゴン&ゲキリンリュウ(逆鱗竜)&ギンツノサンゴ(銀角珊瑚)&ハナキリン(花麒麟)&ハツユキソウ(初雪草)&カイマギョク(怪魔玉)&カタハキリン(堅葉麒麟)&キバナハナキリン(黄花花麒麟)&キリンカク(麒麟角)&コニシキソウ(小錦草)&ラクテアニシキ(ラクテア錦)&マハラジャ(魔破羅邪)&アオサンゴ(青珊瑚)&ミドリサンゴ(緑珊瑚)&ナツトウダイ(夏灯台)&オオニシキソウ(大錦草)&オオマトイ(大纏)&ショウジョウボク(猩々木)&ポインセチア&ユーフォルビア・アビシニカ&ランガク(巒岳)&サイウンカク(彩雲閣)&センダイタイゲキ&クサショウジョウ(草猩々)&ショウジョウソウ(猩々草)&シュンポウ(春峰)&シマニシキソウ(島錦草)&シラユキヒメ(白雪姫)&ユーフォルビア‘スノープリンセス’&タカトウダイ(高灯台)&スズフリバナ(鈴振り花)&トウダイグサ(とうだい草)&ウインター・ローズ}} |  | {{List Image/NameList|ベニバサイウンカク(紅葉彩雲閣)&ユーフォルビア‘ダイアモンド・フロスト’&ユーフォルビア・フルゲンス&アフリカ・ドラゴン&ゲキリンリュウ(逆鱗竜)&ギンツノサンゴ(銀角珊瑚)&ハナキリン(花麒麟)&ハツユキソウ(初雪草)&カイマギョク(怪魔玉)&カタハキリン(堅葉麒麟)&キバナハナキリン(黄花花麒麟)&キリンカク(麒麟角)&コニシキソウ(小錦草)&ラクテアニシキ(ラクテア錦)&マハラジャ(魔破羅邪)&アオサンゴ(青珊瑚)&ミドリサンゴ(緑珊瑚)&ナツトウダイ(夏灯台)&オオニシキソウ(大錦草)&オオマトイ(大纏)&ショウジョウボク(猩々木)&ポインセチア&ユーフォルビア・アビシニカ&ランガク(巒岳)&サイウンカク(彩雲閣)&センダイタイゲキ&クサショウジョウ(草猩々)&ショウジョウソウ(猩々草)&シュンポウ(春峰)&シマニシキソウ(島錦草)&シラユキヒメ(白雪姫)&ユーフォルビア‘スノープリンセス’&タカトウダイ(高灯台)&スズフリバナ(鈴振り花)&トウダイグサ(とうだい草)&ウインター・ローズ}} | 
| − | 
 |  | 
| − | 
 |  | 
| − | {{List Description
 |  | 
| − | |Euphorbia  L.
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	【属名】ユーフォルビア;トウダイグサ属	spurge; milkweed; euphorbia	世界の熱帯から温帯にかけて1600種以上が分布する大きな属。常緑・半常緑の一年草・多年草・低木・多年生多肉植物など。
 |  | 
| − | &&Euphorbia abyssinica;Euphorbia grandis
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ランガク(巒岳);ガンガク(厳岳)		サボテンに似た多肉植物。通常8稜があり、1対の刺と鋭い短刺をつける。稜は休眠期に縦方向に縮むため、顕著に波打つ。
 |  | 
| − | &&Euphorbia aggregata;Euphorbia enneagona
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ベニキリン(紅キリン);リュウジュ(竜珠)		高さ5~7.5cmで、基部から分枝してクッション状に群生する。枝は径2~3cm、8~9稜、緑色。E.enoplaの誤称で栽培されていることがある。
 |  | 
| − | &&Euphorbia amygdaloides
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ウッドスパージ	wood spurge	耐寒性常緑多年草。高さ30~80cmで直立し、ほとんど分枝しない。葉は倒披針形で長さ3~8cm。苞は黄緑色、春咲き。
 |  | 
| − | &&Euphorbia avasmontana;Euphorbia kalaharica
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	バラモンカク(婆羅門閣);ツノキリン(角キリン)		低木状の多肉植物。基部で多数分枝し、径5~7cm、通常5稜で、1対の刺を密につける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia bupleurifolia;Euphorbia proteifolia; Euphorbia squamosa; Tithymalus bupleurifolius
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ソテツダイゲキ(蘇鉄大戟);テッコウマル(鉄甲丸)		幹は球形からのち円筒状になり、径3~7cm。黒銹色で、ひし形の瘤をらせん状に多数つける。頂部に長いへら形の葉をつける。雌雄異株。
 |  | 
| − | &&Euphorbia canariensis
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	スミキリン(墨キリン)		柱サボテンに似た多肉植物。高さ2~3mに達し、基部から多数分枝する。幹は4~6稜で、オリーブ緑色ないし緑褐色、黒褐色の刺をつける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia caput-medusae;Euphorbia commelinii; Euphorbia fructuspini; Euphorbia medusae; Euphorbia tessellata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	オウクジャク(王孔雀)	Medusa's-head	主幹は太く短く、これから多数の側枝が出る。共に灰緑色。
 |  | 
| − | &&Euphorbia characias
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ラージメディタレニアンスパージ	large Mediterranean spurge	多年草または常緑半低木。葉は青緑色の倒披針形で、長さ10cm。花序は多数集合し、苞は硫黄黄色から緑色を帯びる。
 |  | 
| − | &&Euphorbia clandestina
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ゲキリンリュウ(逆鱗竜)	the soldier	主幹は棍棒状ないし円筒状で、いぼ状突起をらせん状につける。葉は線状倒披針形で、頂部のいぼに多数つく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia clavarioides;Euphorbia basutica
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ヒトウバン(飛頭蕃)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia clavarioides var.truncata;Euphorbia truncata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	シンダマル(神蛇丸)	lion's spoor	
 |  | 
| − | &&Euphorbia coerulescens;Euphorbia virosa; Euphorbia virosa var.coerulescens
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	タイホウカク(大鳳角)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia cooperi
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ルリトウ(瑠璃塔);コーペルキリン(コーペル麒麟)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia corollata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	フラワリングスパージ	flowering spurge; white purslane; Prairie baby's breath; American spurge; blooming spurge; Tramp's spurge; wild spurge	北米東部原産で、耐寒性のある多年草。高さ45~95cm。花期は8月。
 |  | 
| − | &&Euphorbia cotinifolia;Euphorbia scotana
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ケツヨウボク	Mexican shrubby spurge; hierba mala; Caribean copper plant	葉は暗赤紫色。茎は多肉質で、有毒な乳液を出す。花は小さく目立たない。
 |  | 
| − | &&Euphorbia crispa;Euphorbia elliptica var.undulata; Tithymalus crispus
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	hatoukirinn(波涛キリン)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia cyparissias
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	マツバトウダイ	cypress spurge	叢生する無毛の多年草。切ると有毒の乳液が出る。葉は互生し線形で密に生える。茎頂の散形花序に黄緑色の花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia decidua
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ホウライトウ(蓬莱島)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia echinus
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	タイショウキリン(大正キリン);ウニキリン(海胆麒麟)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia enopla
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	コウサイカク(虹彩閣)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia epithymoides
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	クッションスパージ	cushion spurge	耐寒性のある常緑亜低木。葉は長さ2~5cm、卵形・披針形で軟毛がある。4~5月に苞が黄色くなる。
 |  | 
| − | &&Euphorbia esula
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ハギクソウ	leafy spurge	
 |  | 
| − | &&Euphorbia exigua
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ドワーフスパージ	dwarf spurge	一年草。全体が灰緑色。葉は対生し線形。散形花序に黄緑色の目立たない花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia fasciculata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	カンキテン(歓喜天);ハアシュリュウ(覇亜主竜);テンシュカク(天主閣)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia ferox;Euphorbia captiosa
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ユウモウカク(勇猛閣)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia flanaganii
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	クジャクマル(孔雀丸);クジャクヒメ(孔雀姫);ランジャマル(蘭蛇丸)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia fruticosa
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	センコウカク(閃光閣)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia fulgens;Euphorbia keysii; Euphorbia keithii; Euphorbia jacquiniiflora
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	チョウジヤナギ	scarlet plume	常緑低木で枝は細く垂れる。葉は長楕円形で灰緑色。腋生の花序に6~8個の小花が咲く。花色は鮮橙・赤・黄・乳白色など。
 |  | 
| − | &&Euphorbia globosa;Euphorbia glomerata; Dactylanthes globosa; Medusae globosa
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	タマリンポウ(玉鱗宝);タマキリン(玉麒麟)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia gorgonis
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ゴルゴンズヘッド;コンリンザイ(金輪際)	Gorgon's head	球形の落葉多年生多肉植物。
 |  | 
| − | &&Euphorbia grandicornis;Euphorbia grandidens
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	キリンカン(キリン冠)	big horned euphorbia; cow's horn	
 |  | 
| − | &&Euphorbia helioscopia
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	トウダイグサ	sun spurge; madwoman's milk; seven sisters; wart spurge; churnstaff; wolf's milk	一年草。切ると乳液を出す。多肉質の葉は互生し倒卵形。茎頂の散形花序に緑黄色の花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia heterophylla;Euphorbia cyathophora; Euphorbia geniculata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ショウジョウソウ;クサショウジョウ	Mexican fire plant; painted leaf; paint leaf; fire-on-the-mountain; annual poinsettia; desert poinsettia; mole plant; Japanese poinsettia	低木だが耐寒性があり、暖温帯では一年草となる。枝先の花穂は目立たないが、苞葉が赤色になる。
 |  | 
| − | &&Euphorbia hirta;Euphorbia pilulifera; Chamaesyce hirta
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	シマニシキソウ	asthma weed; pill bearing spurge; asthma herb; Queensland asthma herb	
 |  | 
| − | &&Euphorbia horrida
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	カイイギョク(魁偉玉)	African milk barrel	外見は柱サボテンに似る。高さ40~50cm径10~15cmになり、14~20稜がある。肌は顕著に白粉を帯び、白色ないし帯青白色。
 |  | 
| − | &&Euphorbia hottentota
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	コンゴウカク(金剛閣)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia hyberna
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	アイリッシュスパージ	Irish spurge	無毛で株立ちになる多年草。切ると乳液が出る。葉は互生し長倒卵形。茎頂に散形花序が出て、目立たない黄緑色の花をつける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia inermis;Euphorbia viperina
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	クズリュウ(九頭竜)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia ingens
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	チュウテンカク(沖天閣)	naboom; cactus euphorbia	
 |  | 
| − | &&Euphorbia intisyi
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ゴムサンゴ		
 |  | 
| − | &&Euphorbia lactea;Euphorbia havanensis
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ミカドニシキ(帝錦)	dragon bones; mottled spurge; candelabre; hat rack cactus; candelabra cactus	主幹や枝は3~4稜形で径3~5cm。稜間はくぼまず濃緑色で、中央に白緑色線状の斑紋がある。
 |  | 
| − | &&Euphorbia lactea 'Cristata'
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	シュンポウ(春峰)	crested euphorbia; elkhorn; frilled-fan	
 |  | 
| − | &&Euphorbia lathyris
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ホルトソウ	mole plant; caper spurge; myrtle sourge	耐寒性の一・二年草。葉は十字対生し、灰緑色長楕円形。苞は緑から黄緑色、夏咲き。
 |  | 
| − | &&Euphorbia leucocephala
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	パスキータ	pascuita; snows of Kilimanjaro	3mになる低木。花序は枝先につき、白いへら形の苞葉が取り囲む。花序には腺体の付属物が花弁状につき、白い星状花のように見える。
 |  | 
| − | &&Euphorbia mammillaris
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	リンポウ(鱗宝);キッコウキリン(亀甲キリン)	corkscrew; corncob plant	
 |  | 
| − | &&Euphorbia marginata;Euphorbia variegata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ハツユキソウ(初雪草)	snow-in-summer; snow-on-the-mountain; mountain snow; snow on the mountain; ghostweed	一年草。尖った卵形で明緑色の葉は、茎の上部では葉縁が白い。
 |  | 
| − | &&Euphorbia mauritanica;Euphorbia hydnorae; Euphorbia melanostica; Euphorbia phymatoclada; Euphorbia tirucallii; Tithymalus brachypus; Tithymalus zeyheri
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ソウリュウ(蒼竜);マウリタニア麒麟		高さ1~2mの低木で、刺のない低度多肉植物。枝は径7mm内外で、淡緑~灰色。葉はすぐに脱落する。茎頂から短い花柄を出し、明黄色の花序をつける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia meloformis;Euphorbia meloformis var.pomiformis; Euphorbia meloformis var.prolifera; Euphorbia infausta; Euphorbia meloniformis; Euphorbia pomiformis
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	キセイギョク(貴青玉);タマツカサ(玉司);リンゴキリン(林檎麒麟)	melon spurge	幹は扁球形で、8~10cmになる。稜は通常8個。幹は明緑色から暗紫色で、紫褐色や濃緑色の横縞が入るものもある。
 |  | 
| − | &&Euphorbia milii;Euphorbia splendens; Euphorbia bojeri; Euphorbia splendens var.bojeri; Euphorbia splendens ssp.bojeri; Sterigmanthe bojeri
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	コガタハナキリン;ホソハナキリン	crown of thorns; Christ plant; Christ thorn	刺のある細い枝が四方へ長く伸びる。花は小さく、苞葉が赤く色付く。
 |  | 
| − | &&Euphorbia milii var.breonii;Euphorbia breonii; Euphorbia neumanii; Euphorbia solendens var.breonii
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ブレオフトハナキリン;リュウケツキ(竜血鬼)	Christ thorn	刺のある小低木状で、頂部にロゼット状に葉をつける。葉腋から花茎を出し、径10~12mmで輝赤色の花をつける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia milii var.hislopii;Euphorbia hislopii; Euphorbia splendens var.hislopii
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	フトハナキリン;センリコウ(千里紅)		主茎は太さ3~4cmになり分枝する。肌は緑褐色からのち灰褐色。葉腋から花柄を出し、桃紅色ないし紅赤色の花序を2~16個つける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia milii var.splendens;Euphorbia splendens; Euphorbia splendens var.typica; Sterigmanthe splendens
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ハナキリン	crown of thorns; Christ olant; Christ thorn	花色は赤・白・淡紅などがある。
 |  | 
| − | &&Euphorbia myrsinites
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	マートルスパージ	myrtle spurge; tithymalos; blue spurge	匍匐性の常緑多年草で、耐寒性がある。葉は輪生し、倒卵形で青緑色。花期は春で、径5~10cmの複合花序に緑黄色の苞がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia obesa
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ギンガムゴルフボール;オベサ	gingham golf ball; living-baseball; baseball cactus; baseball plant; basketball plant	多年生多肉植物。球形で低い8稜からなり、無刺で暗緑色。しばしば明緑色の格子模様が入る。夏、球頂に黄色い杯形の花が咲く。
 |  | 
| − | &&Euphorbia palustris
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	マーシュスパージ	marsh spurge; fen spurge	無毛の多年草。葉は長楕円形~披針形。花の咲かない葉だけの枝をつける。
 |  | 
| − | &&Euphorbia paralias
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	シースパージ	sea spurge	多肉質で無毛の多年草。切ると有毒の白い乳液が出る。葉は卵形で茎に密生する。茎頂の散形花序に緑黄色の花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia peplus
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ペティスパージ	petty spurge	無毛の一年草。葉は対生し円形から卵形。散形花序に緑色の小さな花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia platyphyllos
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ブロードリーブドスパージ	broad-leaved spurge; broadleaf spurge	一年草。葉は倒卵形。茎頂の散形花序に黄緑色の花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia polygona
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ホウリンギョク(宝輪玉)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia portlandica
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ポートランドスパージ	Portland spurge	無毛の多年草。葉は楕円形~スプーン形で灰緑色。密集した散形花序に黄緑色の花がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia pseudocactus
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ハルゴマ(春駒)	warwort	刺をもつ低木性多肉植物。主幹は地中にあり枝を多数出す。枝は3稜形で、波状にくびれ、緑色ないし濃緑色。
 |  | 
| − | &&Euphorbia pulcherrima;Poinsettia pulcherrima
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ポインセチア;ショウジョウボク(猩々木)	poinsettia; Christmas flower; Christmas star; lobster plant; Mexican flameleaf; painted leaf	高さ5mになる低木。開花期が近付くと大きな苞葉が赤く色付き美しい。他にも白・淡紅・複色など多くの園芸種がある。クリスマス用の観葉植物として用いられる。
 |  | 
| − | &&Euphorbia resinifera;Euphorbia mogadorensis; Euphorbia sansalvador
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ハッカクキリン(白角キリン);オイキリン(老キリン);タカクキリン(多角キリン);アブラキリン(脂麒麟)	resin spurge; officinal spurge; poisonous gum thistle	刺のある低木状の多肉植物。枝は淡灰緑色で4稜がある。古代には、分泌する乳汁を固めて'Euphorbium'という薬を作ったといわれる。
 |  | 
| − | &&Euphorbia schoenlandii;Euphorbia fuscisulata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	トウギュウカク(闘牛角)		主幹は紡錘形か棍棒状で、径20cm高さ1.3mに達する。大きな疣がらせん状につき、その頂部に木質の太い角がつく。
 |  | 
| − | &&Euphorbia stellata;Euphorbia procumbens; Euphorbia radiata; Euphorbia scolopendria; Euphorbia uncinata
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ヒリュウ(飛竜)		径2.5~6cmの塊根があり、頂部から扁平な枝が放射状に出て地表を這う。
 |  | 
| − | &&Euphorbia stellispina
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	グンセイカン(群星冠)	star spine	主幹は円筒形で、稜が10~16個あり、いぼ状に分かれる。
 |  | 
| − | &&Euphorbia tirucalli;Euphorbia laro; Euphorbia media; Euphorbia media var.bagshawei; Euphorbia rhipsaloides; Euphorbia viminalis
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	アオサンゴ(青珊瑚);ミドリサンゴ(緑珊瑚)	milk-bush; Indiantree spurge; finger tree; milk bush; pencil tree; rubber euphorbia	高さ5~9mに達する低木。枝は太さ5~7mmの棒状、淡緑ないし緑色で、古くなると木質化して灰白色。全株に乳汁をもち、肌に付くとかぶれる。揮発性物質はガソリンの代用になるという。
 |  | 
| − | &&Euphorbia tuberosa;Tithymalus tuberosus
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ヨウギョク(羊玉)		
 |  | 
| − | &&Euphorbia virosa;Euphorbia bellica; Euphorbia dinteri
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	ヤドクキリン(矢毒キリン);ハチダイリュウオウ(八大龍王)		ゴム質の汁液には極めて強い毒性があり、矢毒として用いられていた。
 |  | 
| − | &&Euphorbia xylophylloides;Euphorbia enterophora
 |  | 
| − | &&トウダイグサ科	カタハキリン(硬葉キリン);ヘラサンゴ		
 |  | 
| − | }}
 |  | 
|  |  |  |  | 
|  | {{List_Links| |  | {{List_Links| |