Species:Doryopteris
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
| Line 1: | Line 1: | ||
{{Sci Class | {{Sci Class | ||
|order=Polypodiales | |order=Polypodiales | ||
| − | | | + | |orderJ=ウラボシ目 |
|family=Pteridaceae | |family=Pteridaceae | ||
| − | | | + | |familyJ=イノモトソウ科 |
|genus=Doryopteris | |genus=Doryopteris | ||
}} | }} | ||
| Line 18: | Line 18: | ||
{{List Description | {{List Description | ||
|Doryopteris J. Sm. | |Doryopteris J. Sm. | ||
| − | &ホウライシダ科 【属名】ドリオプテリス属 doryopteris 25種あり、おもに中・南米に分布する。地上生または着生の小形シダ。根茎は這うかやや直立する。葉は叢生し、基本的に鳥足状か掌状。 | + | &&ホウライシダ科 【属名】ドリオプテリス属 doryopteris 25種あり、おもに中・南米に分布する。地上生または着生の小形シダ。根茎は這うかやや直立する。葉は叢生し、基本的に鳥足状か掌状。 |
| − | &Doryopteris concolor (Langsd. et Fisch.) Kuhn et v.Deck. | + | &&Doryopteris concolor (Langsd. et Fisch.) Kuhn et v.Deck. |
| − | &ホウライシダ科 フウロシダ | + | &&ホウライシダ科 フウロシダ 世界の熱帯に広く分布する地上性シダ。葉は叢生し、高さ10クA軍0cm、鳥足状に深く切れ込む。 |
}} | }} | ||
Revision as of 07:00, 15 April 2009
| Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
|---|---|
| division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 |
| class Jpn. 綱 | Polypodiopsida ウラボシ綱 |
| subclass Jpn. 亜綱 | |
| order Jpn. 目 | Polypodiales ウラボシ目}} |
| suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
| infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
| parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
| superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
| family Jpn. 科 | Pteridaceae イノモトソウ科 |
| subfamily Jpn. 亜科 | [[:Category:|]] |
| tribe Jpn. 族 | [[:Category:|]] |
| subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] |
| genus Jpn. 属 | Doryopteris |
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
|---|---|---|---|---|
|
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Doryopteris page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Doryopteris J. Sm.
- ホウライシダ科 【属名】ドリオプテリス属 doryopteris 25種あり、おもに中・南米に分布する。地上生または着生の小形シダ。根茎は這うかやや直立する。葉は叢生し、基本的に鳥足状か掌状。
- Doryopteris concolor (Langsd. et Fisch.) Kuhn et v.Deck.
- ホウライシダ科 フウロシダ 世界の熱帯に広く分布する地上性シダ。葉は叢生し、高さ10クA軍0cm、鳥足状に深く切れ込む。