Aritalab:Lecture/Basic/Archaea

From Metabolomics.JP
< Aritalab:Lecture | Basic(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
(参考文献)
Line 15: Line 15:
 
==ビデオレクチャー==
 
==ビデオレクチャー==
 
[http://archaea.igb.uiuc.edu/program.php スライドみづらいらしい]
 
[http://archaea.igb.uiuc.edu/program.php スライドみづらいらしい]
 +
 +
==コドン==
 +
AUAのよみかた
 +
真核
 +
AAU というtRNAのアンチコドンがIAUになる。
 +
 +
バクテリア
 +
MetのtRNAがIleも担当する。CAUというtRNAのアンチコドンがAUA, AUGとも対合する。TilSというリシジン合成酵素がCをL(リシジン)に変えてIleをコードする。
 +
TilS はATP依存型でP-loopを持つ。
 +
 +
アーキア
 +
アンチコドン1文字目がAのtRNAがない。tRNA 修飾ヌクレオチドを含まない。
 +
MAt4728というメチオニンtRNAと言われていたものは、IleのtRNAとわかった。(XAU)
 +
アンチコドン1文字目は分子量355の修飾塩基、agmatinylcytidine になっている。
 +
構造はリシジンに似る。アグマチンを取り込む酵素は AF2259 (agmatine + ATP -> agmatidyl cytidine) TiaS(ATP依存型)ただしTilSと反応機構は異なる。
 +
このため、アーキアはアグマチンの生合成を遮断すると致死になる。
 +
  
 
==参考文献==
 
==参考文献==

Revision as of 16:52, 7 January 2012

Contents

古細菌の情報をまとめるページ

Archaeaの起源

従来、Eocyte, Neomuran説のように真核生物がミトコンドリアを取り込んだという説と、古細菌がミトコンドリアを獲得したという説があった。真核生物はメタン生成菌とαプロテオバクテリアが融合して生まれてきたと考えられ[1]、メタン菌のヒストンと真核生物のヒストンの類似が根拠とされる[2]

古細菌は核もミトコンドリアも持たないが、真核生物なのにミトコンドリアも持たない変わり者たちをアーケゾア(Archaezoa)と呼ぶ。アーケゾアでも核内にミトコンドリア由来の遺伝子を持ち、ミトコンドリア共生後に失ったと考えられている[3]

最近 Archaezoa が細胞小器官 (hydrogenosome, mitosome) をもつことが判明。

  • Pyruvate より ATP を生産する hydrogenosome → trichomonads, chytridiomycetes, ciliates に見られ収斂進化?
  • mitosome → entamoeba, giardia, microsporidia
References
  1. Rivera MC, Lake JA (2004) The ring of life provides evidence for a genome fusion origin of eukaryotes. Nature 431(2005):152-5 PMID 15356622
  2. Reeve J (2003) Archaeal chromatin and transcription. Mol Microbiol 48(3):587-98 PMID 12694606
  3. Keeling PJ (1998) A kingdom’s progress: Archezoa and the origin of eukaryotes. Bioessays 20:87-95

ビデオレクチャー

スライドみづらいらしい

コドン

AUAのよみかた 真核 AAU というtRNAのアンチコドンがIAUになる。

バクテリア MetのtRNAがIleも担当する。CAUというtRNAのアンチコドンがAUA, AUGとも対合する。TilSというリシジン合成酵素がCをL(リシジン)に変えてIleをコードする。 TilS はATP依存型でP-loopを持つ。

アーキア アンチコドン1文字目がAのtRNAがない。tRNA 修飾ヌクレオチドを含まない。 MAt4728というメチオニンtRNAと言われていたものは、IleのtRNAとわかった。(XAU) アンチコドン1文字目は分子量355の修飾塩基、agmatinylcytidine になっている。 構造はリシジンに似る。アグマチンを取り込む酵素は AF2259 (agmatine + ATP -> agmatidyl cytidine) TiaS(ATP依存型)ただしTilSと反応機構は異なる。 このため、アーキアはアグマチンの生合成を遮断すると致死になる。


参考文献

  • 古細菌研究の歴史(レビュー) Cavicchioli, R. (2010) Archaea - timeline of the third domain. Nature reviews, Microbiology 9, 51-61
  • Embley TM, Martin W "Eukaryotic evolution, changes and challenges" (review) Nature 440, 623-630
  • 生物全体での系統樹
    • SSU rRNA (Pace, N.R. (2009) Mapping the tree of life: progress and prospects. Microbiology and molecular biology reviews : MMBR 73, 565-76)
    • Conserved Proteins (Ciccarelli, F.D. et al. (2006) Toward automatic reconstruction of a highly resolved tree of life. Science, 311, 1283-7)
  • 配列比較以外の系統樹構築方法についての概説 (Delsuc, F., Brinkmann, H. & Philippe, H. (2005) Phylogenomics and the reconstruction of the tree of life. Nature reviews. Genetics 6, 361-375)
  • 16S rRNAをつかったアーキア系統樹で参考にした論文 (Yarza, P. et al. (2008) The All-Species Living Tree project: a 16S rRNA-based phylogenetic tree of all sequenced type strains. Systematic and applied microbiology 31, 241-50)
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox