Species:Rhodiola

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
Line 32: Line 32:
 
&ベンケイソウ科 ムラサキイワベンケイ ledge stonecrop イワベンケイに似るが、花茎は紅紫色で、雄花の花弁はさじ形で紅紫色を帯びる。
 
&ベンケイソウ科 ムラサキイワベンケイ ledge stonecrop イワベンケイに似るが、花茎は紅紫色で、雄花の花弁はさじ形で紅紫色を帯びる。
 
&Rhodiola ishidae;Sedum ishidae
 
&Rhodiola ishidae;Sedum ishidae
&ベンケイソウ科 ホソバイワベンケイ;アオノイワベンケイ 花茎は1〜3本出て、長さ7〜20cm。花は緑黄色、花期は7〜8月。
+
&ベンケイソウ科 ホソバイワベンケイ;アオノイワベンケイ 花茎は1~3本出て、長さ7~20cm。花は緑黄色、花期は7~8月。
 
&Rhodiola kirilowii;Sedum kirilowii
 
&Rhodiola kirilowii;Sedum kirilowii
&ベンケイソウ科 ロディオラ・キリロウィー 花は花茎の先端に多数つき、淡黄緑色で、葯は濃黄色。花期は5〜7月。
+
&ベンケイソウ科 ロディオラ・キリロウィー 花は花茎の先端に多数つき、淡黄緑色で、葯は濃黄色。花期は5~7月。
 
&Rhodiola primuloides;Sedum primuloides
 
&Rhodiola primuloides;Sedum primuloides
 
&ベンケイソウ科 ヒナイワベンケイ 中国西南部原産。花は茎頂に1花つき、白色で葯は黄色。
 
&ベンケイソウ科 ヒナイワベンケイ 中国西南部原産。花は茎頂に1花つき、白色で葯は黄色。
 
&Rhodiola rhodantha;Sedum rhodantha
 
&Rhodiola rhodantha;Sedum rhodantha
&ベンケイソウ科 レッドポッド・ストーンクロップ redpod stonecrop 湿地性の多年草。花茎は長さ20〜40cm。花は総状に多数つき、紅褐色または淡紅紫色。花期は6〜7月。
+
&ベンケイソウ科 レッドポッド・ストーンクロップ redpod stonecrop 湿地性の多年草。花茎は長さ20~40cm。花は総状に多数つき、紅褐色または淡紅紫色。花期は6~7月。
 
&Rhodiola rosea;Rhodiola elongata; Rhodiola roanensis; Sedum roseum; Rhodiola minor
 
&Rhodiola rosea;Rhodiola elongata; Rhodiola roanensis; Sedum roseum; Rhodiola minor
&ベンケイソウ科 イワベンケイ;ナガバノイワベンケイ roseroot; rose root; roseroot stonecrop; midsummer men 無毛で塊根をもつ、多年生多肉植物。叢生して大きな株になる。葉は互生し卵形〜長楕円形、灰緑色で赤色や紫色を帯びる。茎頂に密な花房がつき、明黄色または黄緑色の花が咲く。
+
&ベンケイソウ科 イワベンケイ;ナガバノイワベンケイ roseroot; rose root; roseroot stonecrop; midsummer men 無毛で塊根をもつ、多年生多肉植物。叢生して大きな株になる。葉は互生し卵形~長楕円形、灰緑色で赤色や紫色を帯びる。茎頂に密な花房がつき、明黄色または黄緑色の花が咲く。
 
}}
 
}}
  
;Links
+
{{List_Links|
:[http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-cras.htm Plant Image Gallery]
+
&&Plant Image Gallery&&http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-cras.htm&&
:[http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Crassulaceae 植物学リソース]
+
&&植物学リソース&&http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Crassulaceae&&
:[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/crassulaceae/crassulaceae.htm 植物雑学辞典]
+
&&植物雑学辞典&&http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/crassulaceae/crassulaceae.htm&&
 +
}}

Revision as of 09:00, 22 September 2008


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Rosidae
バラ亜綱
order
Jpn.
Saxifragales
ユキノシタ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Crassulaceae
ベンケイソウ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Rhodiola





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Rhodiola page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Rhodiola L.

&ベンケイソウ科 【属名】ロディオラ;イワベンケイ属 stonecrop 50種が知られ、ヒマラヤから中国西南部に大部分が分布する。根茎をもつ多年草。葉は多少とも肉質。花は集散花序につき、小形で5数性。 &Rhodiola integrifolia &ベンケイソウ科 ムラサキイワベンケイ ledge stonecrop イワベンケイに似るが、花茎は紅紫色で、雄花の花弁はさじ形で紅紫色を帯びる。 &Rhodiola ishidae;Sedum ishidae &ベンケイソウ科 ホソバイワベンケイ;アオノイワベンケイ 花茎は1~3本出て、長さ7~20cm。花は緑黄色、花期は7~8月。 &Rhodiola kirilowii;Sedum kirilowii &ベンケイソウ科 ロディオラ・キリロウィー 花は花茎の先端に多数つき、淡黄緑色で、葯は濃黄色。花期は5~7月。 &Rhodiola primuloides;Sedum primuloides &ベンケイソウ科 ヒナイワベンケイ 中国西南部原産。花は茎頂に1花つき、白色で葯は黄色。 &Rhodiola rhodantha;Sedum rhodantha &ベンケイソウ科 レッドポッド・ストーンクロップ redpod stonecrop 湿地性の多年草。花茎は長さ20~40cm。花は総状に多数つき、紅褐色または淡紅紫色。花期は6~7月。 &Rhodiola rosea;Rhodiola elongata; Rhodiola roanensis; Sedum roseum; Rhodiola minor &ベンケイソウ科 イワベンケイ;ナガバノイワベンケイ roseroot; rose root; roseroot stonecrop; midsummer men 無毛で塊根をもつ、多年生多肉植物。叢生して大きな株になる。葉は互生し卵形~長楕円形、灰緑色で赤色や紫色を帯びる。茎頂に密な花房がつき、明黄色または黄緑色の花が咲く。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
植物雑学辞典 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox