Species:Liparis

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 1: Line 1:
 
{{Sci Class
 
{{Sci Class
|domain=Eukaryota
 
|Jdomain=真核生物
 
|kingdom=Plantae
 
|Jkingdom=植物界
 
|subkingdom=Viridiplantae
 
|Jsubkingdom=緑色植物亜界
 
|class=Liliopsida
 
|Jclass=ユリ(単子葉植物)綱
 
 
|order=Asparagales
 
|order=Asparagales
|Jorder=アスパラガス目
+
|orderJ=クサスギカズラ目
 
|family=Orchidaceae
 
|family=Orchidaceae
|Jfamily=ラン科
+
|familyJ=ラン科
 
|genus=Liparis
 
|genus=Liparis
 
}}
 
}}
Line 31: Line 23:
 
{{List Description
 
{{List Description
 
|Liparis  Rich.
 
|Liparis  Rich.
&ラン科 【属名】リパリス; クモキリソウ属 widelip orchid; twayblade 熱帯から亜熱帯・温帯にかけて、420(250)種が広く分布する。主として小形の地生ラン。球形または棒状の偽鱗茎があり、2~数個の柔らかい葉をつける。花は穂状花序につく。
+
&&ラン科 【属名】リパリス; クモキリソウ属 widelip orchid; twayblade 熱帯から亜熱帯・温帯にかけて、420(250)種が広く分布する。主として小形の地生ラン。球形または棒状の偽鱗茎があり、2クA型・弔僚世蕕・ね佞鬚弔韻襦2屬亙羮・崕・砲弔・・
&Liparis auriculata Rchb.f.;Leptorkis auriculata
+
&&Liparis auriculata Rchb.f.;Leptorkis auriculata
&ラン科 ギボウシラン(擬宝珠蘭); キンポクラン 本州・四国・九州、朝鮮半島産。花は白色で、10数~20花を穂状につける。花期は7~8月。
+
&&ラン科 ギボウシラン(擬宝珠蘭); キンポクラン 本州・四国・九州、朝鮮半島産。花は白色で、10数クA群0花を穂状につける。花期は7クA係月。
&Liparis bootanensis Griff.;Liparis plicata;Liparis pachypus
+
&&Liparis bootanensis Griff.;Liparis plicata;Liparis pachypus
&ラン科 チケイラン(竹蕙蘭) 九州南部・沖縄・台湾・中国・ヒマラヤに分布。花は淡黄緑色で、径1cm。花期は10~12月。
+
&&ラン科 チケイラン(竹クx藩・ 九州南部・沖縄・台湾・中国・ヒマラヤに分布。花は淡黄緑色で、径1cm。花期は10クA訓2月。
&Liparis cordifolia Hook.f.;Liparis keitaoensis;Liparis sekiteiensis
+
&&Liparis cordifolia Hook.f.;Liparis keitaoensis;Liparis sekiteiensis
&ラン科 リパリス・コルディフォリア 北西ヒマラヤ・シッキム・インド・台湾に分布する。小形の地生ラン。花は淡緑色で平開し、長さ約2cm。花期は秋。
+
&&ラン科 リパリス・コルディフォリア 北西ヒマラヤ・シッキム・インド・台湾に分布する。小形の地生ラン。花は淡緑色で平開し、長さ約2cm。花期は秋。
&Liparis distans C.B.Clarke;Liparis nakaharai;Liparis taiwaniana
+
&&Liparis distans C.B.Clarke;Liparis nakaharai;Liparis taiwaniana
&ラン科 リパリス・ディスタンス 中国雲南・インドシナ半島・フィリピン・台湾に分布する。花は径約1.5cmで明るい黄緑色。花期は晩秋~冬。
+
&&ラン科 リパリス・ディスタンス 中国雲南・インドシナ半島・フィリピン・台湾に分布する。花は径約1.5cmで明るい黄緑色。花期は晩秋クA慧漾・
&Liparis elliptica Wight;Liparis platybulba
+
&&Liparis elliptica Wight;Liparis platybulba
&ラン科 コゴメキノエラン(小米樹上蘭) 奄美以南・台湾・タイ・スリランカ・インド・ネパールに分布する着生ラン。花は下向きで半開し、径約1cm、黄緑色。花期は晩秋~冬。
+
&&ラン科 コゴメキノエラン(小米樹上蘭) 奄美以南・台湾・タイ・スリランカ・インド・ネパールに分布する着生ラン。花は下向きで半開し、径約1cm、黄緑色。花期は晩秋クA慧漾・
&Liparis formosana Rchb.f.;Liparis bituberculata var. formosana
+
&&Liparis formosana Rchb.f.;Liparis bituberculata var. formosana
&ラン科 ユウコクラン(幽谷蘭) 奄美大島・沖縄・台湾・香港・中国南部・ヒマラヤなどに分布する。花は径12mmで、褐紫~黒紫色。花期は6月。
+
&&ラン科 ユウコクラン(幽谷蘭) 奄美大島・沖縄・台湾・香港・中国南部・ヒマラヤなどに分布する。花は径12mmで、褐紫クA傾・膺А2峇釮篭月。
&Liparis formosana var. hatijoensis (Nakai) Ohwi;Liparis bituberculata var. hachijoensis
+
&&Liparis formosana var. hatijoensis (Nakai) Ohwi;Liparis bituberculata var. hachijoensis
&ラン科 シマササバラン(島笹葉蘭) 伊豆諸島に分布。ユウコクランより花がやや小さく、唇弁の紫色が薄い。
+
&&ラン科 シマササバラン(島笹葉蘭) 伊豆諸島に分布。ユウコクランより花がやや小さく、唇弁の紫色が薄い。
&Liparis fujisanensis Maekawa
+
&&Liparis fujisanensis Maekawa
&ラン科 フガクスズムシ(富嶽鈴虫); フガクスズムシソウ 本州中部以北から東北にかけて分布する。全体にスズムシソウより小形で、高さ10cm前後。花期は5月下旬から7月上旬まで。
+
&&ラン科 フガクスズムシ(富嶽鈴虫); フガクスズムシソウ 本州中部以北から東北にかけて分布する。全体にスズムシソウより小形で、高さ10cm前後。花期は5月下旬から7月上旬まで。
&Liparis hawaiensis H.Mann;Leptorkis hawaiensis
+
&&Liparis hawaiensis H.Mann;Leptorkis hawaiensis
&ラン科 リパリス・ハワイエンシス Hawai'i widelip orchid; Hawaii wide lip orchid ハワイ諸島産。
+
&&ラン科 リパリス・ハワイエンシス Hawai'i widelip orchid; Hawaii wide lip orchid ハワイ諸島産。
&Liparis japonica Maxim;Microstylis japonica;Liparis lilifolia var. japonica
+
&&Liparis japonica Maxim;Microstylis japonica;Liparis lilifolia var. japonica
&ラン科 セイタカスズムシソウ(背高鈴虫草); セイタカスズムシ 沖縄を除く日本全土・朝鮮半島・中国(東北・四川・貴州・陜西省・山西)に分布する。全体にスズムシソウより大形だが、花は小形で見劣りする。
+
&&ラン科 セイタカスズムシソウ(背高鈴虫草); セイタカスズムシ 沖縄を除く日本全土・朝鮮半島・中国(東北・四川・貴州・陜西省・山西)に分布する。全体にスズムシソウより大形だが、花は小形で見劣りする。
&Liparis krameri Franch. et Sav.;Leptorkis krameri
+
&&Liparis krameri Franch. et Sav.;Leptorkis krameri
&ラン科 ジガバチソウ(似我蜂草) 日本全土・朝鮮半島に分布する。花は帯暗紫色。花期は6~7月。花のない時期はクモキリソウとの区別が困難。
+
&&ラン科 ジガバチソウ(似我蜂草) 日本全土・朝鮮半島に分布する。花は帯暗紫色。花期は6クA祁月。花のない時期はクモキリソウとの区別が困難。
&Liparis krameri f. viridis
+
&&Liparis krameri f. viridis
&ラン科 アオジガバチソウ 緑花の系統。
+
&&ラン科 アオジガバチソウ 緑花の系統。
&Liparis krameri var. shichitoana
+
&&Liparis krameri var. shichitoana
&ラン科 ヒメジガバチソウ(姫似我蜂草) 伊豆七島原産。葉の基部が細く山形になる。
+
&&ラン科 ヒメジガバチソウ(姫似我蜂草) 伊豆七島原産。葉の基部が細く山形になる。
&Liparis kumokiri Maekawa
+
&&Liparis kumokiri Maekawa
&ラン科 クモキリソウ(雲霧草) 日本全土・朝鮮半島に分布する。花は緑色で唇弁が緑黄色。花期は5~6月。
+
&&ラン科 クモキリソウ(雲霧草) 日本全土・朝鮮半島に分布する。花は緑色で唇弁が緑黄色。花期は5クA袈月。
&Liparis liliifolia C.Schweinf.;Ophrys liliifolia
+
&&Liparis liliifolia C.Schweinf.;Ophrys liliifolia
&ラン科 リパリス・リリーフォリア; スズムシソウ brown widelip orchid; brown wide lip orchid; large twayblade; mauve sleekwort; purple scutcheon; lily-leaved twayblade 北米オンタリオ南部から以東に分布する。日本産のスズムシソウによく似ている。花期は5~7月。
+
&&ラン科 リパリス・リリーフォリア; スズムシソウ brown widelip orchid; brown wide lip orchid; large twayblade; mauve sleekwort; purple scutcheon; lily-leaved twayblade 北米オンタリオ南部から以東に分布する。日本産のスズムシソウによく似ている。花期は5クA祁月。
&Liparis loeselii (L.) L.C.Rich.;Ophrys loeselii
+
&&Liparis loeselii (L.) L.C.Rich.;Ophrys loeselii
&ラン科 リパリス・ローセリー yellow widelip orchid; twayblade; yellow twayblade; fen orchid 北米東部・スカンジナビア南部~中央アジアに広く分布。高さ20cm。葉は2個つき、幅広で黄緑色。花被片は細く線形で黄緑色。花期は6~7月。本属のタイプ種。
+
&&ラン科 リパリス・ローセリー yellow widelip orchid; twayblade; yellow twayblade; fen orchid 北米東部・スカンジナビア南部クA恵羆玽▲献△帽④・・曄9發飢0cm。葉は2個つき、幅広で黄緑色。花被片は細く線形で黄緑色。花期は6クA祁月。本属のタイプ種。
&Liparis makinoana Schltr.;Liparis liliifolia
+
&&Liparis makinoana Schltr.;Liparis liliifolia
&ラン科 スズムシソウ(鈴虫草); スズムシラン; クロスズムシ 北海道~九州・台湾・朝鮮半島・中国東北部に分布する。花は暗紫褐色。花期は5~7月。同属他種より唇弁が大きく、鑑賞価値が高い。
+
&&ラン科 スズムシソウ(鈴虫草); スズムシラン; クロスズムシ 北海道クA袈綵・β耋僉δ・・湘隋γ羚馘賈棉瑤吠・曚垢襦2屬楼纏膤貎А2峇釮狼クA祁月。同属他種より唇弁が大きく、鑑賞価値が高い。
&Liparis nervosa (Thunb.) Lindl.;Liparis bituberculata;Liparis bituberculata var. parishii;Liparis elata;Liparis eggersii;Ophrys nervosa
+
&&Liparis nervosa (Thunb.) Lindl.;Liparis bituberculata;Liparis bituberculata var. parishii;Liparis elata;Liparis eggersii;Ophrys nervosa
&ラン科 コクラン(黒蘭) pantropical widelip orchid 関東以西・台湾・中国に分布する。花は小さく暗紫色。花期は6~7月。
+
&&ラン科 コクラン(黒蘭) pantropical widelip orchid 関東以西・台湾・中国に分布する。花は小さく暗紫色。花期は6クA祁月。
&Liparis odorata Lindl.;Malaxis odorata;Liparis paradoxa
+
&&Liparis odorata Lindl.;Malaxis odorata;Liparis paradoxa
&ラン科 ササバラン(笹葉蘭) 四国・九州から東南アジア・インド・ヒマラヤにかけて広く分布する。花は黄緑色。花期は7~8月。
+
&&ラン科 ササバラン(笹葉蘭) 四国・九州から東南アジア・インド・ヒマラヤにかけて広く分布する。花は黄緑色。花期は7クA係月。
&Liparis rizalensis Ames
+
&&Liparis rizalensis Ames
&ラン科 リパリス・リザレンシス 台湾・フィリピン原産の着生ラン。花は径約1cm、橙茶~明赤橙色。花期は晩秋。
+
&&ラン科 リパリス・リザレンシス 台湾・フィリピン原産の着生ラン。花は径約1cm、橙茶クA渓誓巓・А2峇釮枠媾・・
&Liparis sasakii Hayata;Liparis krameri var. sasakii
+
&&Liparis sasakii Hayata;Liparis krameri var. sasakii
&ラン科 ミヤマコクラン(深山黒蘭) 台湾産。
+
&&ラン科 ミヤマコクラン(深山黒蘭) 台湾産。
&Liparis sootenzanensis Fukuyama;Liparis nigra var. sootenzanensis
+
&&Liparis sootenzanensis Fukuyama;Liparis nigra var. sootenzanensis
&ラン科 キバナコクラン(黄花黒蘭) 台湾産。ユウコクランに似るが、花は黄色。
+
&&ラン科 キバナコクラン(黄花黒蘭) 台湾産。ユウコクランに似るが、花は黄色。
 
}}
 
}}

Revision as of 07:00, 15 April 2009


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Liliopsida
ユリ(単子葉植物)綱
subclass
Jpn. 亜綱
Liliidae
ユリ亜綱
order
Jpn.
Asparagales
クサスギカズラ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Orchidaceae
ラン科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Liparis





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Japanese Common Names
ラッキョウラン

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Liparis page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Liparis Rich.
ラン科 【属名】リパリス; クモキリソウ属 widelip orchid; twayblade 熱帯から亜熱帯・温帯にかけて、420(250)種が広く分布する。主として小形の地生ラン。球形または棒状の偽鱗茎があり、2クA型・弔僚世蕕・ね佞鬚弔韻襦2屬亙羮・崕・砲弔・・
  • Liparis auriculata Rchb.f.;Leptorkis auriculata
ラン科 ギボウシラン(擬宝珠蘭); キンポクラン 本州・四国・九州、朝鮮半島産。花は白色で、10数クA群0花を穂状につける。花期は7クA係月。
  • Liparis bootanensis Griff.;Liparis plicata;Liparis pachypus
ラン科 チケイラン(竹クx藩・ 九州南部・沖縄・台湾・中国・ヒマラヤに分布。花は淡黄緑色で、径1cm。花期は10クA訓2月。
  • Liparis cordifolia Hook.f.;Liparis keitaoensis;Liparis sekiteiensis
ラン科 リパリス・コルディフォリア 北西ヒマラヤ・シッキム・インド・台湾に分布する。小形の地生ラン。花は淡緑色で平開し、長さ約2cm。花期は秋。
  • Liparis distans C.B.Clarke;Liparis nakaharai;Liparis taiwaniana
ラン科 リパリス・ディスタンス 中国雲南・インドシナ半島・フィリピン・台湾に分布する。花は径約1.5cmで明るい黄緑色。花期は晩秋クA慧漾・
  • Liparis elliptica Wight;Liparis platybulba
ラン科 コゴメキノエラン(小米樹上蘭) 奄美以南・台湾・タイ・スリランカ・インド・ネパールに分布する着生ラン。花は下向きで半開し、径約1cm、黄緑色。花期は晩秋クA慧漾・
  • Liparis formosana Rchb.f.;Liparis bituberculata var. formosana
ラン科 ユウコクラン(幽谷蘭) 奄美大島・沖縄・台湾・香港・中国南部・ヒマラヤなどに分布する。花は径12mmで、褐紫クA傾・膺А2峇釮篭月。
  • Liparis formosana var. hatijoensis (Nakai) Ohwi;Liparis bituberculata var. hachijoensis
ラン科 シマササバラン(島笹葉蘭) 伊豆諸島に分布。ユウコクランより花がやや小さく、唇弁の紫色が薄い。
  • Liparis fujisanensis Maekawa
ラン科 フガクスズムシ(富嶽鈴虫); フガクスズムシソウ 本州中部以北から東北にかけて分布する。全体にスズムシソウより小形で、高さ10cm前後。花期は5月下旬から7月上旬まで。
  • Liparis hawaiensis H.Mann;Leptorkis hawaiensis
ラン科 リパリス・ハワイエンシス Hawai'i widelip orchid; Hawaii wide lip orchid ハワイ諸島産。
  • Liparis japonica Maxim;Microstylis japonica;Liparis lilifolia var. japonica
ラン科 セイタカスズムシソウ(背高鈴虫草); セイタカスズムシ 沖縄を除く日本全土・朝鮮半島・中国(東北・四川・貴州・陜西省・山西)に分布する。全体にスズムシソウより大形だが、花は小形で見劣りする。
  • Liparis krameri Franch. et Sav.;Leptorkis krameri
ラン科 ジガバチソウ(似我蜂草) 日本全土・朝鮮半島に分布する。花は帯暗紫色。花期は6クA祁月。花のない時期はクモキリソウとの区別が困難。
  • Liparis krameri f. viridis
ラン科 アオジガバチソウ 緑花の系統。
  • Liparis krameri var. shichitoana
ラン科 ヒメジガバチソウ(姫似我蜂草) 伊豆七島原産。葉の基部が細く山形になる。
  • Liparis kumokiri Maekawa
ラン科 クモキリソウ(雲霧草) 日本全土・朝鮮半島に分布する。花は緑色で唇弁が緑黄色。花期は5クA袈月。
  • Liparis liliifolia C.Schweinf.;Ophrys liliifolia
ラン科 リパリス・リリーフォリア; スズムシソウ brown widelip orchid; brown wide lip orchid; large twayblade; mauve sleekwort; purple scutcheon; lily-leaved twayblade 北米オンタリオ南部から以東に分布する。日本産のスズムシソウによく似ている。花期は5クA祁月。
  • Liparis loeselii (L.) L.C.Rich.;Ophrys loeselii
ラン科 リパリス・ローセリー yellow widelip orchid; twayblade; yellow twayblade; fen orchid 北米東部・スカンジナビア南部クA恵羆玽▲献△帽④・・曄9發飢0cm。葉は2個つき、幅広で黄緑色。花被片は細く線形で黄緑色。花期は6クA祁月。本属のタイプ種。
  • Liparis makinoana Schltr.;Liparis liliifolia
ラン科 スズムシソウ(鈴虫草); スズムシラン; クロスズムシ 北海道クA袈綵・β耋僉δ・・湘隋γ羚馘賈棉瑤吠・曚垢襦2屬楼纏膤貎А2峇釮狼クA祁月。同属他種より唇弁が大きく、鑑賞価値が高い。
  • Liparis nervosa (Thunb.) Lindl.;Liparis bituberculata;Liparis bituberculata var. parishii;Liparis elata;Liparis eggersii;Ophrys nervosa
ラン科 コクラン(黒蘭) pantropical widelip orchid 関東以西・台湾・中国に分布する。花は小さく暗紫色。花期は6クA祁月。
  • Liparis odorata Lindl.;Malaxis odorata;Liparis paradoxa
ラン科 ササバラン(笹葉蘭) 四国・九州から東南アジア・インド・ヒマラヤにかけて広く分布する。花は黄緑色。花期は7クA係月。
  • Liparis rizalensis Ames
ラン科 リパリス・リザレンシス 台湾・フィリピン原産の着生ラン。花は径約1cm、橙茶クA渓誓巓・А2峇釮枠媾・・
  • Liparis sasakii Hayata;Liparis krameri var. sasakii
ラン科 ミヤマコクラン(深山黒蘭) 台湾産。
  • Liparis sootenzanensis Fukuyama;Liparis nigra var. sootenzanensis
ラン科 キバナコクラン(黄花黒蘭) 台湾産。ユウコクランに似るが、花は黄色。
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox