Species:Hebe

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
Line 33: Line 33:
 
&ゴマノハグサ科 サイプレスへーべ cypress hebe 常緑低木。茎は叢生し、円柱形でイトスギ状。葉は鱗片状で小さい。花は淡青紫色でまれに開花する。
 
&ゴマノハグサ科 サイプレスへーべ cypress hebe 常緑低木。茎は叢生し、円柱形でイトスギ状。葉は鱗片状で小さい。花は淡青紫色でまれに開花する。
 
&Hebe hulkeana;Veronica hulkeana
 
&Hebe hulkeana;Veronica hulkeana
&ゴマノハグサ科 ニュージーランドライラック New Zealand lilac 常緑低木。5〜6月頃に長さ20cmほどの花序を出し、淡紫色の花をつける。
+
&ゴマノハグサ科 ニュージーランドライラック New Zealand lilac 常緑低木。5~6月頃に長さ20cmほどの花序を出し、淡紫色の花をつける。
 
&Hebe salicifolia;Veronica salicifolia
 
&Hebe salicifolia;Veronica salicifolia
&ゴマノハグサ科 コロムカ koromuka; koromiko 常緑低木。葉は被針形。6〜8月に、長さ15cmほどの花序を出し、紫味を帯びた白花をつける。
+
&ゴマノハグサ科 コロムカ koromuka; koromiko 常緑低木。葉は被針形。6~8月に、長さ15cmほどの花序を出し、紫味を帯びた白花をつける。
 
&Hebe speciosa;Veronica speciosa
 
&Hebe speciosa;Veronica speciosa
 
&ゴマノハグサ科 トラノオノキ showy hebe; titirangi; napuka 常緑低木。7月頃から長さ12cmほどの穂状花序を出し、紅紫色あるいは紫青色の花をつける。
 
&ゴマノハグサ科 トラノオノキ showy hebe; titirangi; napuka 常緑低木。7月頃から長さ12cmほどの穂状花序を出し、紅紫色あるいは紫青色の花をつける。
 
}}
 
}}
  
;Links
+
{{List_Links|
:[http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-pltg.htm Plant Image Gallery]
+
&&Plant Image Gallery&&http://pharm1.pharmazie.uni-greifswald.de/gallery/gal-pltg.htm&&
:[http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Plantaginaceae 植物学リソース]
+
&&植物学リソース&&http://loasa.s15.xrea.com/botany/SPECIES/Dicotyledoneae/Plantaginaceae&&
:[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/plantaginaceae/plantaginaceae.htm 植物雑学辞典]
+
&&植物雑学辞典&&http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/plantaginaceae/plantaginaceae.htm&&
 +
}}

Revision as of 09:00, 22 September 2008


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Asteridae
キク亜綱
order
Jpn.
Lamiales
シソ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Plantaginaceae
オオバコ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
Veroniceae
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Hebe




Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Hebe page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Hebe Comm. ex Juss.

&ゴマノハグサ科 【属名】ヘーベ属 veronica; shrubby veronica; hebe 75種があり、オーストラリア・ニュージーランド・南米などに分布する。常緑低木。かつてはクワガタソウ属(Veronica)に入れられていた。 &Hebe cupressoides;Veronica cupressoides &ゴマノハグサ科 サイプレスへーべ cypress hebe 常緑低木。茎は叢生し、円柱形でイトスギ状。葉は鱗片状で小さい。花は淡青紫色でまれに開花する。 &Hebe hulkeana;Veronica hulkeana &ゴマノハグサ科 ニュージーランドライラック New Zealand lilac 常緑低木。5~6月頃に長さ20cmほどの花序を出し、淡紫色の花をつける。 &Hebe salicifolia;Veronica salicifolia &ゴマノハグサ科 コロムカ koromuka; koromiko 常緑低木。葉は被針形。6~8月に、長さ15cmほどの花序を出し、紫味を帯びた白花をつける。 &Hebe speciosa;Veronica speciosa &ゴマノハグサ科 トラノオノキ showy hebe; titirangi; napuka 常緑低木。7月頃から長さ12cmほどの穂状花序を出し、紅紫色あるいは紫青色の花をつける。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
植物雑学辞典 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox