Species:Cycnoches

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
Line 1: Line 1:
 
{{Sci Class
 
{{Sci Class
|domain=Eukaryota
 
|Jdomain=真核生物
 
|kingdom=Plantae
 
|Jkingdom=植物界
 
|subkingdom=Viridiplantae
 
|Jsubkingdom=緑色植物亜界
 
|class=Liliopsida
 
|Jclass=ユリ(単子葉植物)綱
 
 
|order=Asparagales
 
|order=Asparagales
|Jorder=アスパラガス目
+
|orderJ=クサスギカズラ目
 
|family=Orchidaceae
 
|family=Orchidaceae
|Jfamily=ラン科
+
|familyJ=ラン科
 
|subfamily=Epidendroideae
 
|subfamily=Epidendroideae
 
|tribe=Cymbidieae
 
|tribe=Cymbidieae
Line 29: Line 21:
 
{{List Description
 
{{List Description
 
|Cycnoches  Lindl.
 
|Cycnoches  Lindl.
&ラン科 【属名】キクノケス属; シクノーチェス属 [Cyc.]; swan orchid エピデンドルム亜科シンビディウム連カタセツム亜連。メキシコからブラジルにかけて33種が広く分布する。変異の多い着生ラン。カタセツム属(Catasetum)と近縁で、草姿が似ているが、偽鱗茎は節間が伸びて円筒状になる。花は雄花・雌花・両性花の別がある。
+
&&ラン科 【属名】キクノケス属; シクノーチェス属 [Cyc.]; swan orchid エピデンドルム亜科シンビディウム連カタセツム亜連。メキシコからブラジルにかけて33種が広く分布する。変異の多い着生ラン。カタセツム属(Catasetum)と近縁で、草姿が似ているが、偽鱗茎は節間が伸びて円筒状になる。花は雄花・雌花・両性花の別がある。
&Cycnoches egertonianum Lindl.;Cycnoches warszewiczii
+
&&Cycnoches egertonianum Lindl.;Cycnoches warszewiczii
&ラン科 キクノケス・エジャトニアヌム メキシコからコスタリカにかけて分布。雄花は下垂する花茎に多数つき、径5cmで淡緑色に赤紫色の斑紋がはいる。雌花は直立する花茎に数個つき、径約10cm、緑黄色で唇弁は黄色。花期は秋~冬。
+
&&ラン科 キクノケス・エジャトニアヌム メキシコからコスタリカにかけて分布。雄花は下垂する花茎に多数つき、径5cmで淡緑色に赤紫色の斑紋がはいる。雌花は直立する花茎に数個つき、径約10cm、緑黄色で唇弁は黄色。花期は秋クA慧漾・
&Cycnoches haagii Barb.Rodr.;Cycnoches versicolor
+
&&Cycnoches haagii Barb.Rodr.;Cycnoches versicolor
&ラン科 キクノケス・ハーギー ベネズエラ・ボリビア・ブラジルに分布。花形は雌雄ほぼ同じで、蕊柱の長さが異なる。径約6cm、淡緑色地に赤褐色の細点が密にはいり、唇弁は白色で先端が赤紫色。花期は夏。
+
&&ラン科 キクノケス・ハーギー ベネズエラ・ボリビア・ブラジルに分布。花形は雌雄ほぼ同じで、蕊柱の長さが異なる。径約6cm、淡緑色地に赤褐色の細点が密にはいり、唇弁は白色で先端が赤紫色。花期は夏。
&Cycnoches loddigesii Lindl.;Cycnoches cucullatum
+
&&Cycnoches loddigesii Lindl.;Cycnoches cucullatum
&ラン科 キクノケス・ロディギシー ベネズエラ・コロンビア・ブラジルに分布。花は雌雄同形で、径約12cm、緑色に赤褐色の斑点があり、唇弁は多肉質で白色に赤紫色の斑点がはいる。花期は冬。本属のタイプ種。
+
&&ラン科 キクノケス・ロディギシー ベネズエラ・コロンビア・ブラジルに分布。花は雌雄同形で、径約12cm、緑色に赤褐色の斑点があり、唇弁は多肉質で白色に赤紫色の斑点がはいる。花期は冬。本属のタイプ種。
&Cycnoches pentadactylon Lindl.;Cycnoches amesianum
+
&&Cycnoches pentadactylon Lindl.;Cycnoches amesianum
&ラン科 キクノケス・ペンタダクティロン ブラジル・ペルー産。雄花は下垂する花茎に多数つき、萼片と花弁は強く反り返り、淡緑色に茶褐色の模様がはいる。雌花は斜上する花茎につき、多肉質で、黄白色に赤褐色の斑点がはいり、唇弁は白色。花期は春~夏。
+
&&ラン科 キクノケス・ペンタダクティロン ブラジル・ペルー産。雄花は下垂する花茎に多数つき、萼片と花弁は強く反り返り、淡緑色に茶褐色の模様がはいる。雌花は斜上する花茎につき、多肉質で、黄白色に赤褐色の斑点がはいり、唇弁は白色。花期は春クA群董・
&Cycnoches ventricosum Bateman
+
&&Cycnoches ventricosum Bateman
&ラン科 キクノケス・ウェントリコスム メキシコから南米北部に広く分布。花は雌雄同形で、径約10cm、多肉質で花保ちが良い。萼片と花弁は反り返り、黄緑色で、唇弁は白色。花期は夏。
+
&&ラン科 キクノケス・ウェントリコスム メキシコから南米北部に広く分布。花は雌雄同形で、径約10cm、多肉質で花保ちが良い。萼片と花弁は反り返り、黄緑色で、唇弁は白色。花期は夏。
 
}}
 
}}
  

Revision as of 07:00, 15 April 2009


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Liliopsida
ユリ(単子葉植物)綱
subclass
Jpn. 亜綱
Liliidae
ユリ亜綱
order
Jpn.
Asparagales
クサスギカズラ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Orchidaceae
ラン科
subfamily
Jpn. 亜科
Epidendroideae
tribe
Jpn.
Cymbidieae
subtribe
Jpn. 亜族
Catasetinae
genus
Jpn.
Cycnoches






Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Cycnoches page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Cycnoches Lindl.
ラン科 【属名】キクノケス属; シクノーチェス属 [Cyc.]; swan orchid エピデンドルム亜科シンビディウム連カタセツム亜連。メキシコからブラジルにかけて33種が広く分布する。変異の多い着生ラン。カタセツム属(Catasetum)と近縁で、草姿が似ているが、偽鱗茎は節間が伸びて円筒状になる。花は雄花・雌花・両性花の別がある。
  • Cycnoches egertonianum Lindl.;Cycnoches warszewiczii
ラン科 キクノケス・エジャトニアヌム メキシコからコスタリカにかけて分布。雄花は下垂する花茎に多数つき、径5cmで淡緑色に赤紫色の斑紋がはいる。雌花は直立する花茎に数個つき、径約10cm、緑黄色で唇弁は黄色。花期は秋クA慧漾・
  • Cycnoches haagii Barb.Rodr.;Cycnoches versicolor
ラン科 キクノケス・ハーギー ベネズエラ・ボリビア・ブラジルに分布。花形は雌雄ほぼ同じで、蕊柱の長さが異なる。径約6cm、淡緑色地に赤褐色の細点が密にはいり、唇弁は白色で先端が赤紫色。花期は夏。
  • Cycnoches loddigesii Lindl.;Cycnoches cucullatum
ラン科 キクノケス・ロディギシー ベネズエラ・コロンビア・ブラジルに分布。花は雌雄同形で、径約12cm、緑色に赤褐色の斑点があり、唇弁は多肉質で白色に赤紫色の斑点がはいる。花期は冬。本属のタイプ種。
  • Cycnoches pentadactylon Lindl.;Cycnoches amesianum
ラン科 キクノケス・ペンタダクティロン ブラジル・ペルー産。雄花は下垂する花茎に多数つき、萼片と花弁は強く反り返り、淡緑色に茶褐色の模様がはいる。雌花は斜上する花茎につき、多肉質で、黄白色に赤褐色の斑点がはいり、唇弁は白色。花期は春クA群董・
  • Cycnoches ventricosum Bateman
ラン科 キクノケス・ウェントリコスム メキシコから南米北部に広く分布。花は雌雄同形で、径約10cm、多肉質で花保ちが良い。萼片と花弁は反り返り、黄緑色で、唇弁は白色。花期は夏。

Links

Plant Image Gallery 
植物学リソース 
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox