Species:Caltha

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search

Revision as of 09:00, 5 February 2008


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Ranunculidae
キンポウゲ亜綱
order
Jpn.
Ranunculales
キンポウゲ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Ranunculaceae
キンポウゲ科
subfamily
Jpn. 亜科
[[:Category:|]]
tribe
Jpn.
[[:Category:|]]
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Caltha





Scientific Names and Images 学名と画像

With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)



Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Caltha page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Caltha L.

&キンポウゲ科 【属名】カルタ;リュウキンカ属 marsh marigold 10数種があり、両半球温帯・亜寒帯の湿地に分布する。根茎のある落葉性多年草。水辺や湿地性が多い。花には花弁がなく、花弁状の萼がある。 &Caltha palustris &キンポウゲ科 マーシュ・マリゴールド marsh marigold; yellow marsh marigold; kingcup; meadow bright; Molly blobs; may blob; water blobs; water cowslip; American cowslip 根茎をもつ多年草。葉はハート型で鋸歯がある。花は明るい黄色で径15〜50mmの皿形、花弁に見える萼をつける。 &Caltha palustris var.barthei &キンポウゲ科 エゾノリュウキンカ(蝦夷の立金花);ヤチブキ 湿地性の多年草。6〜8月に、茎頂に黄色で径3.5〜4.5cmの花をつける。 &Caltha palustris var.enkoso &キンポウゲ科 エンコウソウ 湿地性の多年草。花茎が倒れるように曲がって花をつける。 &Caltha palustris var.membranacea &キンポウゲ科 リュウキンカ(立金花) 湿地性の多年草。高さ15〜60cmになる。花は茎頂に多くは2個つき、黄色で径2〜3cm、萼片は5〜7個。

Links
Plant Image Gallery
植物学リソース
植物雑学辞典
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox