Index:CDterminology

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 109: Line 109:
  
 
&&構成生薬&&component&&Component は構成要素という意味で、最も普通に用いられる言葉である。<br>「漢方処方」 (Kampo formula) においては、構成要素は配合される個々の生薬であることから、 "Pueraria root is a component of a kakkonto formula. " のように用いる。 "Pueraria root is a crude-drug component of a kakkonto formula." とすると、さらに明確な表現となる。<br>一方、「漢方エキス製剤」 (Kampo preparation、Kampo formulation、 Kampo product) の構成要素は生薬ではなく、通常、「エキス」 (bulk extract) であり、生薬を「漢方エキス製剤」の component と表現することはできない。なお、 エキス製剤ではない、生薬末を混合した八味地黄丸の「丸剤」のような場合には "Rehmannia root is a component of a hachimijiogan product." と言うことはできる。<br>構成要素としての化学成分を示す場合は、「構成(化学)成分」の項を参照。  
 
&&構成生薬&&component&&Component は構成要素という意味で、最も普通に用いられる言葉である。<br>「漢方処方」 (Kampo formula) においては、構成要素は配合される個々の生薬であることから、 "Pueraria root is a component of a kakkonto formula. " のように用いる。 "Pueraria root is a crude-drug component of a kakkonto formula." とすると、さらに明確な表現となる。<br>一方、「漢方エキス製剤」 (Kampo preparation、Kampo formulation、 Kampo product) の構成要素は生薬ではなく、通常、「エキス」 (bulk extract) であり、生薬を「漢方エキス製剤」の component と表現することはできない。なお、 エキス製剤ではない、生薬末を混合した八味地黄丸の「丸剤」のような場合には "Rehmannia root is a component of a hachimijiogan product." と言うことはできる。<br>構成要素としての化学成分を示す場合は、「構成(化学)成分」の項を参照。  
 +
 +
&&構成(化学)成分&&ingredient, constituent&&化学医薬品製剤の中の有効(活性)成分を表す場合 active constituent、active ingredient、 active pharmaceutical ingredient (API) (= medicinal substance:原薬) という用語が汎用される(ingredient や constituentは、全体を構成するものの一つを表す言葉で、そのものがないと、全体が完全なものにならないというニュアンスがある)。このような化学医薬品における言葉の使われ方から、漢方製剤や 生薬の構成(化学)成分を示す場合にも、 component を用いるより ingredient、constituent を用いる方が、誤解が少ない。より明確に表現する場合には、 chemical ingredient、chemical constituentとし、 "L-Ephedrine is an active ingredient of a kakkonto product." のように用いる。<br>構成要素としての生薬を示す場合は、「構成生薬」の項を参照。
 +
 +
&&日本薬局方外生薬規格(局外生規)&&non-JP crude drug standard&&"The Japanese standards for herbal medicines" には局外生規のことを The Japanese herbal medicine codex (JHMC) として紹介しているが、通常、外国人に局外生規を説明するには non-JP crude drug standard の方が理解させ易い。局外生規には herbal medicine 以外の動物生薬も含まれており、こちらの方が正確である。さらに厚生省薬務局監視指導課監修の文献10) では、局外生規のことを Standards for non-pharmacopoeial crude drugs (non-JP crude drug standards) と英訳している。なお、文字数に余裕があるときは The Japanese herbal medicine codex (non-JP crude drug standard) とすることも推奨する。
 +
 +
&&標準湯剤&&standard decoction&&標準的な生薬を用い、古典に従って調製した湯剤のこと(昭和57~59年度厚生科学研究事業報告医療用漢方エキス製剤の品質確保に関する研究)。
 +
 +
&&漢方GMP&&GMP for Kampo products&&漢方GMPには、1987年の「医療用漢方エキス製剤GMP」 (医療用漢方GMPと略される) と1992年の一般用漢方製剤・生薬製剤GMP (一般用漢方GMPと略される) が存在した。日本漢方生薬製剤協会では2005年に改正薬事法に基づき改正し、「漢方製剤・生薬製剤の製造管理及び品質管理に関する自主基準について」 (漢方GMPと略される。 Self-imposed standards for manufacturing control and quality control of Kampo products and conventional crude drug products) に一本化した。この英名は長いため GMP for Kampo products とすることを推奨する。
 +
 +
&&生薬管理責任者&&crude drug control manager&&漢方GMPの中に規定されている。
 +
 +
&&自主基準&&self-imposed standard, self-imposed limit&&業界団体が自主的に定めた基準。日本漢方生薬製剤協会には 漢方GMP (GMP for Kampo products) や 残留農薬に関する自主基準 (self-imposed residual pesticide limits) などがある。
 +
 +
&&社内基準&&in-house standard&&各企業が自主的に定めた基準。
 +
 +
&&漢方&&Kampo&&本来は日本の伝統医学である漢方医学あるいは漢方医学で用いる処方の意味。 蘭方と対比で用いる場合もある。どの意味で用いるのかを考え、Kampo という言葉は単独で用いず、Kampo medicine、 Kampo formulation など語尾に適切な言葉をつけて誤解されないようにすること。なお、漢方医学の意味で用いる場合には、初出の際に「漢方医学」の項で示すような注釈を付けることが望ましい。
 +
 +
&&蘭方&&Rampo&&江戸時代に伝わった西洋医学で、漢方と対をなす言葉。漢方の歴史を表現する場合にのみ Kampo と対にして用い、それ以外は用いない。言葉の注釈としては western medicine を用いる。
 +
 +
&&原典&&original text, original document&&その処方名が最初に記載された書物。
 +
 +
&&出典&&reference text&&その処方の生薬の配合量が記載されている書物。
 +
 +
&&伝統医学&&traditional medicine&&各民族、各地方で経験的に確立した医学。鍼灸や祈祷など薬物治療以外のものも含む。 WHO/WPRO用語集では "the sum total of knowledge, skills and practice of holistic care for maintenance of health and treatment of disease based on indigenous theories, beliefs and experiences handed down from generation to generation" と定義/解説されている。 traditional medicine という言葉は伝統薬という意味にもなり、用いる際には注意が必要。
 +
 +
&&東洋医学&&oriental medicine&&中国や日本、韓国など東アジアの伝統医学の総称。 WHO/WPRO用語集では "a general term for traditional medicine practiced in East Asian countries, e.g. Japan and Korea" と定義/解説されている。
 +
 +
&&漢方医学&&Kampo medicine&&日本の伝統医学の一つ。 WHO/WPRO用語集では "the medicine traditionally practiced in Japan, based on ancient Chinese medicine" と定義/解説されており、必要に応じてこの注釈をつける。 the traditional Japanese medicine という注釈もありうるが、本表現は厳密には鍼灸なども含むので、薬物療法のみを指す場合には注意が必要。
 +
 +
&&中医学, 中国医学&&traditional Chinese medicine&&中国の伝統医学。 WHO/WPRO用語集では "the traditional medicine that originated in China, and is characterized by holism and treatment based on pattern identification/syndrome differentiation" と定義/解説されている。 TCM と略す場合がある。
 +
 +
&&韓医学&&traditional Korean medicine&&朝鮮半島で発展した伝統医学。 WHO/WPRO用語集では "the medicine traditionally practiced in Korea, based on ancient Chinese medicine, which focuses principally on constitutional approaches" と定義/解説されている。
 +
 +
&&現代医学&&modern medicine&&現在の医学。伝統医学と対をなす言葉であるが、漢方医学と対をなすものではない。 漢方製剤は現代医学に含まれる。
 +
 +
&&西洋医学&&western medicine&&ギリシア医学を起源とする医学で、東洋医学と対をなして用いる言葉。
 +
 +
&&代替医療, 補完・代替医療&&alternative medicine, complementary medicine, complementary and alternative medicine (CAM)&&その国の法体系では、正規の医学とは認識されていない医学(通常医療の代わりに用いられる医療)。 漢方は欧米では代替医療となるが、日本では代替医療ではない。米国ではCAMという言葉がよく用いられる。
 +
 +
&&健康食品&&health food&&「健康食品」とは、広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指し、保健機能食品 (foods with health claims: FHC) も含むものであり、「いわゆる健康食品」とは、「健康食品」から保健機能食品を除いたものである(「健康食品」に係る制度のあり方に関する検討会、H16年6月9日)。なお、保健機能食品は特定保健用食品 (foods for specified health use: FOSHU) と栄養機能食品 (foods with nutrient function claims: FNFC) から成る。
  
 
}}
 
}}

Revision as of 23:39, 4 March 2009

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


Contents

Recommended Terminology for Kampo Products, Conventional Crude Drug Products and Crude Drugs (Part 1)

このページは日本生薬学会誌の「漢方製剤・生薬製剤・生薬用語の英語表記」を一部読みやすく編集して掲載しています。

Reference. 生薬学雑誌 2008; 62(2): 80-90

漢方製剤・生薬製剤用語

日本語 English 解説
漢方処方 Kampo formula 漢方の考え方による生薬の組み合わせ(レシピ)を指す場合に用いる。処方全体を示す場合は Kampo formulae を用いる。

漢方方剤 Kampo prescription 医師の指示や処方箋により出された漢方処方。エキス製剤の場合もあれば、煎剤用の刻み生薬の混合物の場合もある。総称で使う場合には複数形にする。

エキス剤, エキス製剤 Extract 生薬の浸出液を濃縮して製した中間製剤で、軟エキス剤 (viscous extracts) と乾燥エキス剤 (dry extracts) がある (JP)。包装前のものは extract preparation、包装後のものは extract product などと、どの段階のものであるか、よく意識して使うべきである。

漢方エキス Kampo extract 漢方処方のエキスで、Kampo preparation の一種。抽出液、それを濃縮したもの、完全に乾燥したものまで全ての意味を含むので、どの状態かを厳密に表現したい場合には、それぞれ
  • 漢方軟エキス (Kampo viscous extract: 抽出液を濃縮して水飴様の稠度としたもの (JP)
  • 漢方乾燥エキス (Kampo dry extract: 抽出液を乾燥して、砕くことができる固塊、粒状又は粉末としたもの (JP)
  • 漢方濃縮エキス (Kampo concentrated extract: 濃縮の程度は問わないもの)
など適切な言葉を付けて表す。濃縮の程度を表す場合、JPで規定されている軟エキスや乾燥エキスであれば viscous や dry を付けて表現するが、それ以外の濃縮の程度であれば concentrated を用いる。より詳しく説明する場合には extract based on Kampo formula とする。総称で使う場合には複数形にする。個別の漢方エキスを表す場合には、例えば kakkonto extract と記載する。

原薬エキス bulk extract 漢方製剤の原薬に相当するものは生薬ではなく中間製剤のエキスであり、bulk extractと表現する。

単味生薬エキス single crude drug extract 単一の生薬を水または有機溶媒で抽出したエキスを表す場合に用いる。

漢方製剤(中間製剤),
〃(最終バルク),
〃(最終製品)
Kampo preparation,
Kampo formulation,
Kampo product
Kampo preparationはエキスや刻み生薬の集合体など、漢方製剤に至るまでの中間製品を示す際に用いる。Kampo formulation (包装前の最終製品)の意味でも用いるが、一般的には Kampo preparation を用いることが望ましい。Kampo formulationは包装前の最終製品を表す場合に用いる。添加物を加えた顆粒や、カプセルにつめたものを指す。Kampo productはKampo formulation を包装したもので、市場に流通しているものを指す場合に用いる。総称で使う場合には複数形にする。個別の漢方製剤(最終製品)を表す場合には、例えば kakkonto product と記載する。

漢方エキス製剤(最終バルク),
〃(最終製品)
Kampo extract formulation,
Kampo extract product
Kampo formulation/product がエキスであることを強調したいときに用いる言葉。総称で使う場合には複数形にする。

漢方エキス 顆粒/錠/カプセル Kampo extract granule/tablet/capsule Kampo extract formulation が顆粒や錠剤、カプセル剤であることを強調したい時に用いる。

最終製剤 finished pharmaceutical product, finished product 漢方製剤の場合は finished product でも通用する。

医療用漢方製剤 Kampo formulation for prescription, ethical Kampo formulation 医師が処方する漢方製剤。一般的には Kampo formulation for prescription の方が欧米では理解されやすいが、現在、わが国の薬事法では漢方製剤は処方箋薬ではないことから、正確に表現すると ethical Kampo formulation となる。 エキスを配合する場合が多く、その場合、医療用漢方エキス製剤 (Kampo extract formulation for prescription, ethical Kampo extract formulation)となる。

一般用漢方製剤 OTC Kampo formulation 一般用漢方製剤の全てが over-the-counter で販売されるわけではないが、一般用漢方製剤を表すのに OTC Kampo formulation という言葉を使用することに通常は問題がないものと考えられる。一方、 Kampo formulation for non-prescription という表現は欧米では理解されやすいが、わが国の薬事法では漢方製剤は医療用も含めて全て 処方箋薬ではないため、正確な表現とは言えない。以上のことを理解した上で、これらの英語表現を用いることが望ましい。 エキス製剤でないものも多数あるが、エキスを配合する場合は一般用漢方エキス製剤 (OTC Kampo extract formulation) となる。

生薬製剤 (A) crude drug product
(B) conventional crude drug product
(A) crude drug product が最も広い意味になり、漢方製剤も含んだ表現になる。 漢方製剤を含めない場合には、 conventional crude drug product あるいは non-Kampo crude drug product を使用することになる。
(B) conventional crude drug product を用いる場合には (non-Kampo crude drug product) という但し書きを用いると理解させやすい。なお、 conventional drug と言う場合には新規な製剤(例えば徐放性製剤)と対比して用いられる場合が多いが、 conventional crude drug product の場合の "conventional" は漢方と対比して用いている。
コウジン末など1種類の生薬のみからなることを表現する場合には、 single crude drug product とすると明確になる。化学医薬品や添加物など、生薬以外の混合物があることを表現する場合には combination crude drug product としてよいが、その後に with vitamin C のように、何が含まれるかを明確にする。総称で使う場合には複数形にする。

一般用生薬製剤 OTC crude drug product, OTC non-Kampo crude drug product 日本では、生薬製剤の大部分は一般用であることから、一般用生薬製剤は生薬製剤とほぼ同義語となるため、一般用であることを特に強調しないのであれば、生薬製剤と同じ英語表現を用いてもよい。

医療用生薬製剤 single crude drug for prescription, ethical single crude drug わが国においては、医療用生薬製剤は単一生薬のみの製品しかないため、 ethical combination drug containing crude drug preparation のような表現はありえない。

調剤用医薬品 drug for dispensing それ自体は法律上の効能・効果を持たず、薬局において医薬品の原料として用いられるもの。

生薬用語

日本語 English 解説
薬用植物 medicinal plant WHO guidelines では、 herb は木本も含むと定義しているが、 herb は "any seed-bearing plant which does not have a woody stem and dies down to the ground after flowering" の意味であり (Oxford English dictionary) 、木本の樹皮等が含まれなくなるため medicinal herb は厳密には間違いである。

生薬 crude drug 生薬とは、動植物の薬用とする部分、細胞内容物、分泌物、抽出物又は鉱物などを示す (JP)。

刻み生薬 crude drug pieces for decoction JPでは切断生薬という言葉を用いており、刻み生薬とは呼んでいない。切断方法まで表現する場合は cut、 sliced、 powdered、 crushed などをつけるが、 cut と powdered に関しては切度がJP通則で規定される。

切断生薬 cut crude drug 全形生薬を小片または小塊に切断または粉砕したもの、あるいは粗切、中切または細切したもの (JP)。

粉末生薬 powdered crude drug 全形または切断生薬を粗末、中末、細末または微末としたもの (JP)。

原料生薬 (A) raw material (for crude drug)
(B) crude drug (for Kampo preparation)
(A) 農産物としての生薬を指す場合は raw material for crude drug(植物性原料の場合には plant raw material)と表現する。

産地 place of production, place of collection, place of harvest origin、source などは基原や起源と誤解される可能性があるので使用すべきではない。ここでは名詞形で表現をしているが、 "collected in Shandong Province, harvested in Shandong Province" などと記載する方がわかりやすい。

野生品 wild plant, collected plant, wild resource 動物までを含んで表現する場合は wild resource を用いる。 生薬を指す場合は、 crude drug derived from wild plant などと表す方がよい。

栽培品 cultivated plant, harvested plant 生薬を指す場合は crude drug from cultivated plant などと表す方がよい。

漢方製剤・生薬製剤・生薬関連用語

日本語 English 解説
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox