Okamoto:Phyllostachys

From Metabolomics.JP
Revision as of 09:00, 20 April 2009 by Editor (Talk | contribs)

(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to: navigation, search

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Phyllostachys page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Phyllostachys Siebold et Zucc.
イネ科 【属名】フィロスタキス; マダケ属 bamboo 中国中南部・ヒマラヤに約40種がある。地下茎は長く横走し、節に1本ずつ稈が立ち上がる。
  • Phyllostachys aurea;Phyllostachys bambusoides var. aurea
イネ科 ホテイチク; ゴザンチク; クレタケ fishpole bamboo; golden bamboo
  • Phyllostachys bambusoides;Phyllostachys mazelli;Phyllostachys reticulata
イネ科 マダケ(真竹); ニガタケ(苦竹) timber bamboo; giant timber bamboo; Japanese timber bamboo; hardy timber bamboo; madake 地下茎は地中を長く横走し、桿を散生する。高さ10~20m、径5~15cm。タケノコは本属中もっとも遅く6月に出る。苦味があるが味がよいので食用にされる。
  • Phyllostachys flexuosa
イネ科 ジグザグ・バンブー zigzag bamboo; drooping timber bamboo 常緑で茂みを形成する笹。ジグザグの茎が成熟すると黒くなる。
  • Phyllostachys heterocycla;Phyllostachys heterocycla var. pubescens;Phyllostachys mitis;Phyllostachys pubescens;Phyllostachys pubescens var. heterocycla
イネ科 モウソウチク(孟宗竹); コウナンチク(江南竹) Moso bamboo 地下茎は地表近くを横走し、桿を散生する。高さ10~20m、径25cmに達する。タケノコは日本の竹類中もっとも大形。肉厚で柔らかく、えぐみが少ない。
  • Phyllostachys nigra
イネ科 クロチク(黒竹) black bamboo
  • Phyllostachys nigra var. henonis;Phyllostachys nigra f. henonis
イネ科 ハチク(淡竹); カラダケ; クレタケ Henon bamboo 地下茎は地表近くを横走し、桿を散生する。高さ10~15m、径3~10cm。タケノコは食用になり、歯触りがよい。
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox