Kampo:Bukuryoshigyakuto
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
| Line 5: | Line 5: | ||
|nameC=茯苓四逆湯 | |nameC=茯苓四逆湯 | ||
|nameJ=ブクリョウシギャクトウ | |nameJ=ブクリョウシギャクトウ | ||
| + | |source=傷寒論 |sourceDesc=「汗を発し若くは之を下して,病仍解せず,煩躁する者は,茯苓四逆湯之を主る」 |note=方極には「四逆加人参湯証にして,心下悸する者を治す」とあり,厥陰病期の虚証で,強い冷えと煩躁を目標に用いられる方剤である | ||
}} | }} | ||
Revision as of 14:34, 27 November 2009
| Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
茯苓四逆湯
| 茯苓四逆湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | ブクリョウシギャクトウ |
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | {{{effect263}}}
|
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | {{{effect}}} |
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | {{{sho}}} |
| 用法、用量 | {{{usage}}} |
| 国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) |
|
| 原典 | 傷寒論 |
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「汗を発し若くは之を下して,病仍解せず,煩躁する者は,茯苓四逆湯之を主る」 |
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 方極には「四逆加人参湯証にして,心下悸する者を治す」とあり,厥陰病期の虚証で,強い冷えと煩躁を目標に用いられる方剤である |
| 警告 | {{{warning}}} |
English Information
| ブクリョウシギャクトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Bukuryoshigyakuto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) |
| English Translation | ?? |
| Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 |
{{{indication}}} |
Prescriptions
| カンキョウ 3 |
カンゾウ 4 |
ニンジン 2 |
ブクリョウ 8 |
ブシ 0.5 | |