Okamoto:Cardamine

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 

Latest revision as of 09:00, 20 April 2009

[edit] Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Cardamine page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Cardamine L.
アブラナ科 【属名】カルダミネ; タネツケバナ属 bitter cress; pepper root; cardamine 100種以上があり、おもに北半球の温帯に分布する。水湿地を好む、一年・多年草。茎は柔軟で、下方から側枝を出す。葉は互生し、単葉から奇数羽状複葉。花は総状花序につき、小形で白色。
  • Cardamine amara L.
アブラナ科 カルダミネ・アマラ large bittercress 根茎をもつ無毛の多年草。葉は互生し羽状に分かれる。花は白色ときに紫色で総状花序につく。
  • Cardamine bulbifera (L.) Crantz
アブラナ科 カルダミネ・ブルビフェラ coralroot bittercress; coralroot; coral root 根茎をもつ無毛の多年草。葉は羽状に分かれる。上部の葉腋にムカゴができる。花は総状花序につき薄紫~紅藤色。
  • Cardamine flexuosa With.
アブラナ科 タネツケバナ woodland bittercress; wavy bitter cress; greater bitter cress; wood bitter cress; wavy bittercress
  • Cardamine hirsuta L.
アブラナ科 ミチタネツケバナ hairy bittercress 一年草または二年草。葉は互生し羽状に分かれる。花は総状花序につき白色。
  • Cardamine impatiens L.
アブラナ科 ジャニンジン narrow-leaved bittercress; narrowleaf bittercress 二年草。葉は羽状に分かれる。花は小さく、白色~淡緑色。
  • Cardamine leucantha (Tausch) O.E.Schulz
アブラナ科 コンロンソウ
  • Cardamine pratensis L.
アブラナ科 ハナタネツケバナ lady's smock; cuckoo flower 無毛の多年草。葉は羽状に分かれる。花は淡い紅藤色ときに白色で、総状花序につく。
  • Cardamine scutata Thunb.;Cardamine regeliana
アブラナ科 オオバタネツケバナ; ヤマタネツケバナ; テイレギ 日本・朝鮮半島・中国東北部・サハリン・オホーツク沿岸に分布。茎は直立し、高さ20cm前後。葉は互生し奇数羽状複葉。辛みがあり、幼芽を香味野菜として用いる。
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox