Kampo:San'oshashinto
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
(14 intermediate revisions by one user not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
+ | {{ {{NAMESPACE}}/Header}} | ||
+ | |||
{{Kampo | {{Kampo | ||
|knapsack=K00129 | |knapsack=K00129 | ||
|nameC=三黄瀉心湯 | |nameC=三黄瀉心湯 | ||
|nameJ=サンオウシャシントウ | |nameJ=サンオウシャシントウ | ||
− | | | + | |nameE=Three Huang Heart-Clearing Decoction with Three yellow color Herbs |
− | | | + | |effect263=体力中等度以上で、のぼせ気味で顔面紅潮し、精神不安、みぞおちのつかえ、便秘傾向などのあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症<sup>注)</sup><br><sup>注)</sup>血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 |
+ | |effect=比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で、便秘の傾向のあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症 | ||
+ | |sho=体格・体力ともに充実した人が、のぼせ気味で顔面紅潮し、便秘を訴える場合に用いる。<br/>1.気分がいらいらして落ちつかず、精神不安や不眠を訴える場合<br/>2.心窩部の膨満感を訴える場合<br/>3.鼻出血、下血などのある場合。ただし、出血が長びいて貧血の著しい場合には用いない | ||
+ | |usage= 湯:振り出しの場合1/3量を用いる。 | ||
+ | |indication=<ol><li>Acute or chronic gastritis<li>Gastrointestinal bleeding<li>Epistaxis,gingival bleeding<li>Anxiety disorder, insomnia<li>Hypertension<li>Constipation</ol> | ||
}} | }} | ||
+ | |||
+ | {{Kampo/Recipe | ||
+ | |reference1=漢方方意ノート, 処方分量集, 診療の実際, 診療医典, 症候別治療, 応用の実際, 明解処方, 漢方医学, 成人病の漢方療法 | ||
+ | |ingredients1= && オウゴン && 1 && オウレン && 1 && ダイオウ && 1 | ||
+ | |reference2=天然医薬資源学第3版, KAIM | ||
+ | |ingredients2= && オウゴン && 1_1.5 && オウレン && 1_1.5 && ダイオウ && 1_2 | ||
+ | |reference3=処方解説, 明解処方, 新撰類聚方, 漢方入門講座, 漢方処方集 | ||
+ | |ingredients3= && オウゴン && 1 && オウレン && 1 && ダイオウ && 2 | ||
+ | |reference4=精撰百八方 | ||
+ | |ingredients4= && オウゴン && 4 && オウレン && 4 && ダイオウ && 2_5 | ||
+ | |reference5=古方要方解説 | ||
+ | |ingredients5= && オウゴン && 2.4 && オウレン && 2.4 && ダイオウ && 4.8 | ||
+ | |reference6=TSUMURA | ||
+ | |ingredients6= && オウゴン && 3 && オウレン && 3 && ダイオウ && 3 | ||
+ | |reference7=一般用漢方製剤承認基準 | ||
+ | |ingredients7= && オウゴン && 1_4 && オウレン && 1_4 && ダイオウ && 1_5 | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{Kampo/Reference}} |
Latest revision as of 10:42, 1 September 2011
Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
Contents |
[edit] 三黄瀉心湯
三黄瀉心湯 | |
---|---|
Japanese Name | サンオウシャシントウ |
効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力中等度以上で、のぼせ気味で顔面紅潮し、精神不安、みぞおちのつかえ、便秘傾向などのあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症注) 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
|
効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で、便秘の傾向のあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症 |
参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 体格・体力ともに充実した人が、のぼせ気味で顔面紅潮し、便秘を訴える場合に用いる。 1.気分がいらいらして落ちつかず、精神不安や不眠を訴える場合 2.心窩部の膨満感を訴える場合 3.鼻出血、下血などのある場合。ただし、出血が長びいて貧血の著しい場合には用いない |
用法、用量 | 湯:振り出しの場合1/3量を用いる。 |
国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) |
|
原典 | {{{source}}} |
原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | {{{sourceDesc}}} |
備考 (富山大和漢研 柴原直利) | {{{note}}} |
警告 | {{{warning}}} |
[edit] English Information
サンオウシャシントウ | |
---|---|
Japanese Name | San'oshashinto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) |
English Translation | Three Huang Heart-Clearing Decoction with Three yellow color Herbs |
Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 |
|
[edit] Prescriptions
オウゴン 1 |
オウレン 1 |
ダイオウ 1 | |
オウゴン 1_1.5 |
オウレン 1_1.5 |
ダイオウ 1_2 | |
オウゴン 1 |
オウレン 1 |
ダイオウ 2 | |
オウゴン 4 |
オウレン 4 |
ダイオウ 2_5 | |
オウゴン 2.4 |
オウレン 2.4 |
ダイオウ 4.8 | |
オウゴン 3 |
オウレン 3 |
ダイオウ 3 | |
オウゴン 1_4 |
オウレン 1_4 |
ダイオウ 1_5 | |
[edit] Related keywords
[edit] References
Total 0 articles found.