Species:Bupleurum

From Metabolomics.JP
Revision as of 06:58, 2 March 2018 by Adm (Talk | contribs)

Jump to: navigation, search
General Index Orders Families Image Links Edibility


Contents

ミシマサイコ属

属名のミシマサイコは、一般に、静岡県の三島が良品の産地とされたためと言われる。しかし、過去の書物における記載は以下の通り。

要薬須知(松岡玄達 1726年/亨保11)正編5巻 「和漢共ニ可用(フルコト)...鎌倉ト称スルモノ真ナリ」[1]
本草綱目啓蒙(小野蘭山 1805年/文化2)巻5[2] 「鎌倉柴胡真ナリ...今ハ鎌倉ヨリ柴胡ヲ出ザレモソノ初鎌倉ヨリ出セシ...」「ミシマ柴胡ト呼フモノ隹(佳?)ナリ」
古今要覧稿 第5巻 草木部 下(屋代弘賢 明治38-40)[3] P.225「のぐさ(鎌倉柴胡 韮葉柴胡)」項 「相模鎌倉の産をもって最上とす」
P.226左上「...鎌倉柴胡ト称スルモノ偽雑多シ用ユルニ堪ヘズミシマ柴胡ト呼ブモノ佳ナリ...今薬舗ニ三島柴胡ト称スルモノハ東国ヨリ出ス此ニハ単蘆ナルモノ多シ薬用ニ入ルベシ」
和漢薬物学(日野五七郎ほか 1918年/大正7)の249ページ[4] 北柴胡のルビにミシマサイコと記載

以上より、明治後半にミシマ柴胡と称する商品が流通し、大正には鎌倉ではなくミシマ柴胡と呼ばれたことがわかる。 (Bupleurum falcatum L. の和名がカマクラサイコではなく、ミシマサイコになった理由は不明である。)

  1. 国立国会図書館デジタルコレクション「用薬須知 」コマ23
  2. 国立国会図書館デジタルコレクション「本草項目啓蒙」巻5コマ10
  3. 国立国会図書館デジタルコレクション「古今要覧稿」第393 コマ120
  4. 国立国会図書館デジタルコレクション「和漢薬物学」コマ137

過去の文献には、柴胡の項目に、国内外のミシマサイコ(=北柴胡)、ホタルサイコ(=南柴胡)、カワラサイコを併記し、品質を評する記述が多い。似たような根茎を全て柴胡と称していたのだろう。


Japanese Common Names: ブプレウルム, ミシマサイコ, シュラビーヘアズイヤー, レブンサイコ, ソロウワックス


Scientific Classification
(based on APG-II and Taxonomicon)
division
Jpn.
Tracheophyta
維管束植物門
class
Jpn.
Magnoliopsida
モクレン綱
subclass
Jpn. 亜綱
Asteridae
キク亜綱
order
Jpn.
Apiales
セリ目
suborder
Jpn. 亜目
[[:Category:|]]
infraorder
Jpn. 下目
[[:Category:|]]
parvorder
Jpn. 小目
[[:Category:|]]
superfamily
Jpn. 上科
[[:Category:|]]
family
Jpn.
Apiaceae
セリ科
subfamily
Jpn. 亜科
Apioideae
tribe
Jpn.
Bupleureae
subtribe
Jpn. 亜族
[[:Category:|]]
genus
Jpn.
Bupleurum
ミシマサイコ属



Information

Flavonoid


Endangered Species

Rank Japanese Name (和名) Latin Name (学名)
絶滅危惧ⅠA類(CR) レブンサイコ Bupleurum ajanense
絶滅危惧Ⅱ類(VU) ミシマサイコ Bupleurum scorzonerifolium var. stenophyllum



English Codex Vegetabilis (1957)

Bupleurum rotundifolium  


Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Bupleurum page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Bupleurum L.
セリ科 【属名】ブプレウルム;ミシマサイコ属 hare's ear; thoroughwax; bupleurum 約150種があり、おもに旧世界に広く分布する。一年草または多年草。
  • Bupleurum falcatum;Bupleurum chinense; Bupleurum sinense; Bupleurum falcatum var.scorzonerifolium
セリ科 ミシマサイコ sickle-leaved hare's-ear 多年草。葉は革質で鋸歯がなく卵形~長楕円形。複散形花序に黄色の小さな花がつく。薬用として漢方で重用されている。
  • Bupleurum fruticosum
セリ科 シュラビーヘアズイヤー shrubby hare's ear 常緑中低木。黄色い小花が球状の塊で咲く。
  • Bupleurum longeradiatum ssp.sachalinense var.elatius
セリ科 ホタルサイコ
  • Bupleurum ranunculoides ssp.alpinum
セリ科 レブンサイコ
  • Bupleurum rotundifolium
セリ科 ソロウワックス thorow-wax 一年草。葉は互生し、卵形~円形で鋸歯はなく、上部では茎が突き抜ける。枝先の散形花序に、苞葉のついた黄緑色の小さな花をつける。

Links

Images



Trivia

Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages