CrudeDrug:Rhei Rhizoma

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 30: Line 30:
 
|pharmacopeiaJ=1539
 
|pharmacopeiaJ=1539
 
|effectJ=緩下、駆お血、消炎、抗菌、向精神、腎機能改善、肝障害改善、免疫賦活、脂質代謝改善、変異原性抑制
 
|effectJ=緩下、駆お血、消炎、抗菌、向精神、腎機能改善、肝障害改善、免疫賦活、脂質代謝改善、変異原性抑制
|usageJ=便秘など。
+
|usageJ=便秘、発熱性の感染性疾患、胆管結石、打撲、捻挫に応用される。
 
|links= sm-sun:syou-ta/daiou&&tsumura:daiou&&uchida:daiou
 
|links= sm-sun:syou-ta/daiou&&tsumura:daiou&&uchida:daiou
 
|dryingLoss=13.0 %以下(6時間)
 
|dryingLoss=13.0 %以下(6時間)

Revision as of 15:04, 16 August 2011

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines

Contents

大黄 (Rhei Rhizoma)

Tochimoto-Rhubarb-青海植物1.jpg
Tochimoto-Rhubarb-DSCN2765.jpg
Tochimoto-Rhubarb-四川.jpg
Tochimoto-Rhubarb-大黄石渠県石鐘山-'0008-1.jpg

大黄はタデ科のRheum palmatum LinnéRheum tanguticum Maximowicz, Rheum officinale Baillon, Rheum coreanum Nakai またはそれらの種間雑種の、通例、根茎を基原とする。初版日局(1886年)では、基原植物を「Rheum officinale およびアジアに産するその他 Rheum 属諸種」としていたが、幾多の変遷を経て現在に至っている。根茎が大きく、色が黄色であるため大黄と呼ばれた。また薬効が峻烈で症状が迅速に快癒するので「将軍」という別名がある。従来、葉の切れ込みの程度などの形態により基原を確認していたが、遺伝子解析の結果とかなり異なることが判明しており、市場品大黄の基原の同定は難しい。 大黄の薬効に関しては、漢方では「駆瘀血」、生薬製剤では「瀉下」に主眼が置かれるため、現在の大黄の品質評価も二分される。 (より詳しく見る→栃本天海堂創立60周年記念誌

Picture

Photographs of Rhubarb (ダイオウ) (by Alps Pharm. アルプス薬品)
Alps:Rhei Rhizoma.jpg
Alps:Rhei Rhizoma2.jpg
Alps:Rhei Rhizoma3.jpg

大黄

References

  1. 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
  2. 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
  3. 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS

Prescriptions 処方一覧

Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages