CrudeDrug:Arecae Semen

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 26: Line 26:
 
|ashContent=2.5 %以下
 
|ashContent=2.5 %以下
 
|AIA=
 
|AIA=
 +
}}
 +
 +
{{CrudeDrug/Text
 +
|3 = 記載なし
 +
|4 = 記載なし
 +
|5 = 【適用】 収れん、唾液分泌薬のほか、条虫駆除薬とし、回虫に対し40 %の卵陰転率を報じたものもある。しかし腹痛など副作用も強いので家畜用とするのが多い。その他臭化水素酸アレコリンの原料とし縮瞳薬 (略) となる。また熱帯各地でし好料として用いる。 2-454
 +
|6 = 【適用】 収れん、唾液分泌促進のほか、条虫駆除薬とし、回虫に対し40%の卵陰転率を報じたものもある。しかし腹痛など副作用も強いので家畜用とすることが多い。その他臭化水素酸アレコリンの原料とし縮瞳薬 (略) となる。また熱帯各地でし好料として用いる。 2-538
 +
|7 = 【適用】 通例条虫駆除薬であるが、回虫に対しても40%の虫卵陰転率が報告されている。しかし腹痛など副作用も強いので家畜用とすることが多い。漢方では条虫・回虫駆除、利尿、緩下の目的で他薬と配合する。その他臭化水素酸アレコリンの原料とし縮瞳薬 (略) となる。また熱帯各地でし好料として用いる。 D-737
 +
|8 = 【適用】 漢方処方用薬であるが、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方方剤: (略) D-765
 +
|9 = 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-813
 +
|10 = 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-817
 +
|11 = 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-924
 +
|12 = 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-992
 +
|13 = 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-579
 +
|14 = 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-706
 +
|15 = 記載なし
 +
|19 = 記載なし
 +
|20 = 記載なし
 +
|21 = P237: 印度人嗜好品として用ふ。
 +
|22 = 記載なし
 +
|23 = 下171: 医療上には往時赤痢等に対する止瀉薬として用いられたれども今は行われず、現今はもっぱら家畜蛔虫駆除薬となす。又同様の目的に供用せらる。アレコリン(ドイツ薬局方にはブロム水素酸アレコリン」を掲く)を製するの原料たりその主要なる応用は南洋土人の間に行わる所の咀嚼料となすにあり。
 +
|24 = 正P44: 印度人又は南洋の土人は好んで嗜食し、其咀嚼の爲歯牙を赤褐色に染む。本品は古昔食欲の増進と消化を促す目的に与へし健胃薬にして、腸タカル及び赤痢の裏急後重を去るに一回0.5乃至4グラムを与え、又家畜の駆虫薬としても用ゆることあり。(中略)其他眼科において一回0.004-0.006を瞳孔の縮小薬として用ゆることあり。条虫を駆除するには檳榔子の粉末四乃至六グラムを牛乳に混和して服用する後蓖麻子油の如き下剤を与ふべし。
 +
|25 = P332: 条虫駆除薬とす。ブローム水素酸アレコリンは縮瞳作用あり。
 +
|26 = 下P314: 医療上には往時赤痢等に対する止瀉薬として用ひられたれども今は行われず、現今は専ら家畜の蛔虫駆除薬となす又同様の目的に供用せらるるアレコリン(ドイツ薬局方にはブロム水素酸アレコリンを掲ぐ)を製するの原料たり其主要なる応用は南洋土人の間に行はるる所の咀嚼料となすにあり。
 +
|27 = 314: 医療上には往時赤痢等に対する止瀉薬として用いられたれども今は行われず、現今はもっぱら家畜蛔虫駆除薬となす。又同様の目的に供用せらる。アレコリン(ドイツ薬局方にはブロム水素酸アレコリン」を掲ぐ)を製するの原料たりその主要なる応用は南洋土人の間に行わる所の咀嚼料となすにあり。
 +
|28 = 記載なし
 +
|29 = P162: 条虫駆除薬。ブロム水素酸アレコリンの1%水溶液は瞳孔縮小薬又眼圧低下薬として緑内障の治療に供する。マレー人その他東洋熱帯民族はビンロジ時を嗜好料として常用する。その目的には多くの生果を縦に半切りし,貝殻を焼いて製した灰を水で煉ったものと阿仙薬少量を塗り丁子の1片を加えコショウ科植物キンマの葉で包み用いる。
 +
|30 = P262: ピロカルピンと薬理作用類似し、副交感神経を興奮するが条虫に対しても有効である。臭化水素酸アレコリンとして用いる。
 +
|31 = P46: 条虫、蛔虫駆除剤、染料。Arecoline製造原料。臭化水素酸アレコリンを製し主として家畜類の駆虫及び瞳孔縮小の目的にエゼリンに代用した。
 +
|32 = P141: 条虫、蛔虫駆除剤(主に家庭用薬原料)。arecoline原料。漢方: 健胃、収れん、駆虫剤。九味檳榔湯など
 +
|33 = P93: 健胃、消化、収れん
 +
|34 = P154: 条虫駆虫剤、動物用駆虫剤。(2)arecoline hydrobromideの1%水溶液は瞳孔縮小と眼圧低下の作用があるので緑内障の治療に用いる。また動物用駆虫剤に用いる。(3)染料。(4)嗜好料(熱帯アジアでは未熟な種子を石灰、キンマPiPer betle L.の葉などと共に噛む風習がある)。(5)下痢、赤痢、頭痛、皮膚病などに用いる。
 +
|35 = P277: 消化、条虫駆除薬とし、また水腫、便秘、渋り腹に効ありとする。熱帯民族は未熟種子を半切しボウカイ(貝殻を焼いて製した灰で炭酸カルシウムに微量の石灰を含む)とアセンヤク少量を水で練ったものを塗り、チョウジの1片を添え、コショウ科植物キンマPiPer betle L.)の葉(漢名: クショウまたはフルヨウ)に包み、嗜好品として口に含み常用する。アレリコンは薬理作用がニコチンに類する故、タバコに類する嗜好品と考えられる。これを口中に含むと唾液の分泌は盛んになり、タンニンは石灰のために紅色を呈し道路に吐いた唾液が血痕のように見える。ブロム水素酸アレリコンの1%水溶液は瞳孔収縮薬または眼圧低下藥として緑内障の治療薬に応用しうる。
 +
|36 = P166: 条虫駆除薬。ブロム水素酸アレコリンの1%水溶液は瞳孔縮小薬または眼圧低下薬として緑内障の治療に供する。マレー人その他東洋熱帯民族はビンロウジを嗜好料として常用する。
 +
|37 = 記載なし
 +
|38 = P242: ビンロウ子Semen arecaeはマレー民族により古くから嗜好品として用いられていた(略)駆虫剤としては、ビンロウ子やアレコリンは特に犬の場合に適用される。(略)
 +
|39 = P273: 日本では漢方の用途は少なく、後世方で利尿、緩下などの目的で処方される。 条虫駆虫薬。現在では家畜用とすることが多い。 縮瞳薬、臭化水素酸アレコリン製造原料。
 +
|40 = P116: 収れん、唾液分泌促進、条虫駆除アレリコン製造原料。
 +
|41 = P83: 条虫駆除薬、動物用に用いることが多い。プロム水素酸アレコリン原料とする。これは眼の瞳孔縮小、眼圧低下の作用があるので緑内障の治療に用いる。その他染料、嗜好料としての用途がある。東南アジアの原住民は、未熟種子を縦に半切い、貝殻を焼いた灰を水で練ったものとアセンヤク、チョウジを加えキンマ PiPer betle(PiPeraceae)の葉にこれらを包み、口に入れてかむシーレという咀嚼性嗜好料が広くいきわたっている。
 +
|42 = 記載なし
 +
|43 = P281: 条虫駆除剤
 +
|44 = P346: 駆虫薬(条虫、回虫の駆除に家畜用)、通例、漢方ではむくみ、腹水、腹が張る、便秘などに処方される。
 +
|45 = P170: 条虫駆虫剤、動物用駆虫剤。(2)arecoline hydrobromideの1%水溶液は瞳孔縮小と眼圧低下の作用があるので緑内障の治療に用いる。また動物用駆虫剤に用いる。(3)染料。(4)嗜好料(熱帯アジアでは未熟な種子を石灰、キンマPiPer betle L.の葉などと共に噛む風習がある)。(5)下痢、赤痢、頭痛、皮膚病などに用いる。
 +
|46 = P392: 駆虫薬(条虫、回虫の駆除に家畜用)、通例、漢方ではむくみ、腹水、腹が張る、便秘などに処方される。
 +
|47 = P257: 条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)の製造原料として用いるほか、延年半夏湯などの漢方処方に配合される。また、東南アジアでは前記嗜好料の原料とする。
 +
|48 = P328: 収斂、健胃、条虫駆除薬。
 +
|49 = P257: 条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)の製造原料として用いるほか、延年半夏湯、鶏鳴散加茯苓などの漢方処方に配合される。
 +
|50 = P53: 煎剤を駆虫薬(条虫、回虫など)として用いるほか、健胃消化藥などとして少数例漢方処方に配合される。口腔清涼剤の原料とすることもある。
 +
|51 = P223: 漢方処方用薬(駆虫薬の処方に配合)、口腔清涼剤。
 +
|52 = P423: 条虫駆除薬として用いられる。便秘、腹部膨満などを伴う水腫で体力のある場合、舟車丸が用いられる。
 +
|53 = P328: 収斂、健胃、条虫駆除薬。
 +
|54 = P274: 条虫駆除剤
 +
|55 = P298: 条虫駆除作用、止瀉作用がある。東南アジアの人達はは生薬をbetelというそしゃく剤として、精神高揚の目的に用いる。この作用はarecolineの中枢興奮作用によると考えられる。本物質はムスカリン様作用とニコチン様作用を示す。条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)の製造原料として用いるほか、延年半夏湯などの漢方処方に配合される。また、東南アジアでは前記嗜好料の原料とする。
 +
|56 = 記載なし
 +
|57 = P251: ビンロウジの種子は東南アジアの一部でキンマ葉と消石灰と混ぜて咀嚼性嗜好料として用いられている他、条虫駆除剤として用いられている。漢方では、胃腸機能を促進する目的で配合される。
 +
|58 = 記載なし
 +
|59 = 記載なし
 +
|60 = 記載なし
 +
|61 = P240: (略)漢方で条虫駆除薬とする。縮瞳薬または条虫駆除薬となる臭化水素酸アレコリンの原料とする。
 +
|62 = P308: 条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)製造原料として用いる。漢方では、消化不全を治し、腹中の膨満感を除く、水腫を除く、寄生虫を駆除するなどの薬能ある。飲食の停滞、胃や腹の腫痛、渋り腹、寄生虫による腹中の硬結、水腫、脚気、多痰、腹中の硬結などを主治する。胃腸機能を促進し、腹張り・膨満感を治すとされる処方や駆虫薬とされる漢方処方に配剤される。また、東南アジアでは口腔清涼剤として嗜好料の原料とする。
 +
|63 = P28: 駆虫、血圧降下作用、縮瞳
 +
|64 = P77: 駆虫作用。漢方処方: 女神散など。インド、東南アジアの国では咀嚼性嗜好品として精神高揚のために用いられる。
 +
|65 = P226: 条虫駆除、収斂、止瀉作用。(中)行気薬。方剤: 九味檳榔湯、鶏鳴散加茯苓、椒梅湯、女神散。
 +
|66 = 記載なし
 +
|67 = P175: 動物用駆虫薬、染料、嗜好料(熱帯アジアでは未熟種子を石灰、キンマPiPer betle L.の葉などとともに噛む風習がある)。皮膚病、下痢、赤痢、頭痛などの治療。
 +
|68 = P332: アレコリン臭化水素塩製造原料とするほか、漢方でも用いる。
 +
|73 = 記載なし
 +
|74 = 記載なし
 
}}
 
}}

Revision as of 21:47, 18 September 2016

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


Contents

檳榔子

References

  1. 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
  2. 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
  3. 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS

Prescriptions 処方一覧

歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載

利用する場合は以下を引用してください。

  • 矢作 忠弘,石内勘一郎,渥美 聡孝,三宅 克典,森永 紀,伏見 裕利,大山 雅義,森川 敏生,田中 謙,有田 正規,牧野 利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 1-36, 2017
番号 書名 出版年 記載
3 局方医薬品承認申請の手引き 1980 記載なし
4 生薬のエキス製剤の製造販売承認申請に係るガイダンスついて(2015年12月25日薬生審査発) 2015 記載なし
5 JP7 第1部 大改訂版 第2部 解説書(1966) 1961 【適用】 収れん、唾液分泌薬のほか、条虫駆除薬とし、回虫に対し40 %の卵陰転率を報じたものもある。しかし腹痛など副作用も強いので家畜用とするのが多い。その他臭化水素酸アレコリンの原料とし縮瞳薬 (略) となる。また熱帯各地でし好料として用いる。 2-454
6 JP8 解説書 1971 【適用】 収れん、唾液分泌促進のほか、条虫駆除薬とし、回虫に対し40%の卵陰転率を報じたものもある。しかし腹痛など副作用も強いので家畜用とすることが多い。その他臭化水素酸アレコリンの原料とし縮瞳薬 (略) となる。また熱帯各地でし好料として用いる。 2-538
7 JP9 解説書 1976 【適用】 通例条虫駆除薬であるが、回虫に対しても40%の虫卵陰転率が報告されている。しかし腹痛など副作用も強いので家畜用とすることが多い。漢方では条虫・回虫駆除、利尿、緩下の目的で他薬と配合する。その他臭化水素酸アレコリンの原料とし縮瞳薬 (略) となる。また熱帯各地でし好料として用いる。 D-737
8 JP10 解説書 1981 【適用】 漢方処方用薬であるが、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方方剤: (略) D-765
9 JP11 解説書 1986 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-813
10 JP12 解説書 1991 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-817
11 JP13 解説書 1996 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-924
12 JP14 解説書 2001 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-992
13 JP15 解説書 2006 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-579
14 JP16 解説書 2011 【適用】 漢方処方用薬として、駆虫薬の一処方及びその他の処方に少数例配合されている。また、口腔清涼剤の原料とすることもある。 漢方処方: (略) D-706
15 登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会_試験問題の作成に関する手引き(厚生労働省医薬食品局総務課2007年7月) 2007 記載なし
19 『改訂生藥學』アルベルト・ウィカンド 大井玄洞 1887 記載なし
20 『生藥學』第5版 下山順一郎 1901 記載なし
21 『簡明生藥學』島崎健造 1909 P237: 印度人嗜好品として用ふ。
22 『最新薬学全書 第6編 生薬学』 伊藤治輔 編、日本薬学講習会 1913 記載なし
23 『生藥學』第13版 下山純一郎 朝比奈泰彦 1916 下171: 医療上には往時赤痢等に対する止瀉薬として用いられたれども今は行われず、現今はもっぱら家畜蛔虫駆除薬となす。又同様の目的に供用せらる。アレコリン(ドイツ薬局方にはブロム水素酸アレコリン」を掲く)を製するの原料たりその主要なる応用は南洋土人の間に行わる所の咀嚼料となすにあり。
24 『和漢薬物学』日野五七郎 一色直太郎 同済号書房 たにぐち書店復刻版 1931 正P44: 印度人又は南洋の土人は好んで嗜食し、其咀嚼の爲歯牙を赤褐色に染む。本品は古昔食欲の増進と消化を促す目的に与へし健胃薬にして、腸タカル及び赤痢の裏急後重を去るに一回0.5乃至4グラムを与え、又家畜の駆虫薬としても用ゆることあり。(中略)其他眼科において一回0.004-0.006を瞳孔の縮小薬として用ゆることあり。条虫を駆除するには檳榔子の粉末四乃至六グラムを牛乳に混和して服用する後蓖麻子油の如き下剤を与ふべし。
25 『薬理的生薬学』村上師壽 三省堂 1933 P332: 条虫駆除薬とす。ブローム水素酸アレコリンは縮瞳作用あり。
26 『生藥學』第20版 下山順一郎 朝比奈泰彦 藤田直市 1934 下P314: 医療上には往時赤痢等に対する止瀉薬として用ひられたれども今は行われず、現今は専ら家畜の蛔虫駆除薬となす又同様の目的に供用せらるるアレコリン(ドイツ薬局方にはブロム水素酸アレコリンを掲ぐ)を製するの原料たり其主要なる応用は南洋土人の間に行はるる所の咀嚼料となすにあり。
27 『生藥學』第27版 下山純一郎 朝比奈泰彦 藤田直市 1943 314: 医療上には往時赤痢等に対する止瀉薬として用いられたれども今は行われず、現今はもっぱら家畜蛔虫駆除薬となす。又同様の目的に供用せらる。アレコリン(ドイツ薬局方にはブロム水素酸アレコリン」を掲ぐ)を製するの原料たりその主要なる応用は南洋土人の間に行わる所の咀嚼料となすにあり。
28 『生藥學教科書』木村康一 1949 記載なし
29 『最新生薬学』刈米達夫 1949 P162: 条虫駆除薬。ブロム水素酸アレコリンの1%水溶液は瞳孔縮小薬又眼圧低下薬として緑内障の治療に供する。マレー人その他東洋熱帯民族はビンロジ時を嗜好料として常用する。その目的には多くの生果を縦に半切りし,貝殻を焼いて製した灰を水で煉ったものと阿仙薬少量を塗り丁子の1片を加えコショウ科植物キンマの葉で包み用いる。
30 『生薬学』三橋博、醫學書院 1958 P262: ピロカルピンと薬理作用類似し、副交感神経を興奮するが条虫に対しても有効である。臭化水素酸アレコリンとして用いる。
31 『生薬学』第4版、藤田路一 1963 P46: 条虫、蛔虫駆除剤、染料。Arecoline製造原料。臭化水素酸アレコリンを製し主として家畜類の駆虫及び瞳孔縮小の目的にエゼリンに代用した。
32 『新編生薬学』東丈夫 名越規朗 廣川書店 1965 P141: 条虫、蛔虫駆除剤(主に家庭用薬原料)。arecoline原料。漢方: 健胃、収れん、駆虫剤。九味檳榔湯など
33 『生薬学総論』柴田承二 東丈夫 木島正夫 下村孟 廣川書店 1966 P93: 健胃、消化、収れん
34 『生薬学』稲垣勲 嶋野武 嶋田玄彌 長沢元夫 南江堂 1967 P154: 条虫駆虫剤、動物用駆虫剤。(2)arecoline hydrobromideの1%水溶液は瞳孔縮小と眼圧低下の作用があるので緑内障の治療に用いる。また動物用駆虫剤に用いる。(3)染料。(4)嗜好料(熱帯アジアでは未熟な種子を石灰、キンマPiPer betle L.の葉などと共に噛む風習がある)。(5)下痢、赤痢、頭痛、皮膚病などに用いる。
35 『和漢生薬』刈米達夫 廣川書店 植物分類学での順 1971 P277: 消化、条虫駆除薬とし、また水腫、便秘、渋り腹に効ありとする。熱帯民族は未熟種子を半切しボウカイ(貝殻を焼いて製した灰で炭酸カルシウムに微量の石灰を含む)とアセンヤク少量を水で練ったものを塗り、チョウジの1片を添え、コショウ科植物キンマPiPer betle L.)の葉(漢名: クショウまたはフルヨウ)に包み、嗜好品として口に含み常用する。アレリコンは薬理作用がニコチンに類する故、タバコに類する嗜好品と考えられる。これを口中に含むと唾液の分泌は盛んになり、タンニンは石灰のために紅色を呈し道路に吐いた唾液が血痕のように見える。ブロム水素酸アレリコンの1%水溶液は瞳孔収縮薬または眼圧低下藥として緑内障の治療薬に応用しうる。
36 『最新生薬学 第三改槁版』刈米達夫 廣川書店 1973 P166: 条虫駆除薬。ブロム水素酸アレコリンの1%水溶液は瞳孔縮小薬または眼圧低下薬として緑内障の治療に供する。マレー人その他東洋熱帯民族はビンロウジを嗜好料として常用する。
37 『スタインエッガー・ヘンゼル生薬学〔上〕‐化学・薬理学へのアプローチ‐第3版』糸川秀治 太田明廣 西川嘉廣 廣川書店 1975 記載なし
38 『スタインエッガー・ヘンゼル生薬学〔下〕‐化学・薬理学へのアプローチ‐第3版』糸川秀治 太田明廣 西川嘉廣 廣川書店 1976 P242: ビンロウ子Semen arecaeはマレー民族により古くから嗜好品として用いられていた(略)駆虫剤としては、ビンロウ子やアレコリンは特に犬の場合に適用される。(略)
39 『生薬学』 木島正夫 澤田徳之助 秦清之 朝倉書店 1978 P273: 日本では漢方の用途は少なく、後世方で利尿、緩下などの目的で処方される。 条虫駆虫薬。現在では家畜用とすることが多い。 縮瞳薬、臭化水素酸アレコリン製造原料。
40 『新常用和漢薬集』訂正第2版 東京生薬協会 編集 南江堂 1978 P116: 収れん、唾液分泌促進、条虫駆除アレリコン製造原料。
41 『最新生薬学総覧』伊沢一男 学文社 1978 P83: 条虫駆除薬、動物用に用いることが多い。プロム水素酸アレコリン原料とする。これは眼の瞳孔縮小、眼圧低下の作用があるので緑内障の治療に用いる。その他染料、嗜好料としての用途がある。東南アジアの原住民は、未熟種子を縦に半切い、貝殻を焼いた灰を水で練ったものとアセンヤク、チョウジを加えキンマ PiPer betle(PiPeraceae)の葉にこれらを包み、口に入れてかむシーレという咀嚼性嗜好料が広くいきわたっている。
42 彩色写生図 日本の薬用植物〔生薬〕 生薬-成分-漢方-〔処方例〕高取治輔 廣川書店 1980 記載なし
43 『生薬学第2版』北川勲 三川潮 庄司順三 滝戸道夫 友田正司 西岡五夫 廣川書店 1982 P281: 条虫駆除剤
44 『コメンタリー局方生薬』初版 桑野重昭 山内和子 米田該典 廣川書店 1984 P346: 駆虫薬(条虫、回虫の駆除に家畜用)、通例、漢方ではむくみ、腹水、腹が張る、便秘などに処方される。
45 『新訂生薬学 第2版』長沢元夫 野呂征男 萩原幸夫 木村孟淳 南江堂 1987 P170: 条虫駆虫剤、動物用駆虫剤。(2)arecoline hydrobromideの1%水溶液は瞳孔縮小と眼圧低下の作用があるので緑内障の治療に用いる。また動物用駆虫剤に用いる。(3)染料。(4)嗜好料(熱帯アジアでは未熟な種子を石灰、キンマPiPer betle L.の葉などと共に噛む風習がある)。(5)下痢、赤痢、頭痛、皮膚病などに用いる。
46 『コメンタリー局方生薬』 第2版 桑野重昭 山内和子 米田該典 廣川書店 1987 P392: 駆虫薬(条虫、回虫の駆除に家畜用)、通例、漢方ではむくみ、腹水、腹が張る、便秘などに処方される。
47 『INTEGRATED ESSENTIALS 生薬学 改訂第3版』三橋博 指田豊 山﨑和男 南江堂 1989 P257: 条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)の製造原料として用いるほか、延年半夏湯などの漢方処方に配合される。また、東南アジアでは前記嗜好料の原料とする。
48 『生薬学概論』 難波恒雄 津田喜典編 南江堂 1990 P328: 収斂、健胃、条虫駆除薬。
49 『生薬学改訂第4版』 三橋博 井上隆夫編集 南江堂 1992 P257: 条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)の製造原料として用いるほか、延年半夏湯、鶏鳴散加茯苓などの漢方処方に配合される。
50 『天然薬物・生薬学』 初版 奥田拓男編 廣川書店 1993 P53: 煎剤を駆虫薬(条虫、回虫など)として用いるほか、健胃消化藥などとして少数例漢方処方に配合される。口腔清涼剤の原料とすることもある。
51 『薬用資源学』初版 山崎幹夫 斉藤和季編 丸善 1997 P223: 漢方処方用薬(駆虫薬の処方に配合)、口腔清涼剤。
52 『漢方薬理学』高木敬次郎 木村正康 南山堂 1997 P423: 条虫駆除薬として用いられる。便秘、腹部膨満などを伴う水腫で体力のある場合、舟車丸が用いられる。
53 『生薬学概論(改訂第3版)』 難波恒雄 津田喜典 南江堂 1998 P328: 収斂、健胃、条虫駆除薬。
54 『生薬学第6版』 北川勲 三川潮 庄司順三 滝戸道夫 友田正司 西岡五夫 廣川書店 2001 P274: 条虫駆除剤
55 『INTEGRATED ESSENTIALS 生薬学 改訂第6版』 指田豊 山﨑和男 南江堂 2002 P298: 条虫駆除作用、止瀉作用がある。東南アジアの人達はは生薬をbetelというそしゃく剤として、精神高揚の目的に用いる。この作用はarecolineの中枢興奮作用によると考えられる。本物質はムスカリン様作用とニコチン様作用を示す。条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)の製造原料として用いるほか、延年半夏湯などの漢方処方に配合される。また、東南アジアでは前記嗜好料の原料とする。
56 『入門漢方医学』初版 日本東洋医学会学術教育委員会 編 日本東洋医学会発行 2002 記載なし
57 『漢方・生薬学』久保道德 吉川雅之 廣川書店 2003 P251: ビンロウジの種子は東南アジアの一部でキンマ葉と消石灰と混ぜて咀嚼性嗜好料として用いられている他、条虫駆除剤として用いられている。漢方では、胃腸機能を促進する目的で配合される。
58 『薬学生・薬剤師のための知っておきたい生薬100ー含漢方処方ー』第1版、日本薬学会編、東京化学同人 2004 記載なし
59 『薬学生のための漢方薬入門』第2版、指田豊 三巻祥浩、廣川書店 2004 記載なし
60 『スタンダード薬学シリーズ3 化学系薬学Ⅲ 自然が生み出す薬物』第1版 社団法人日本薬学会 編 東京化学同人 2005 記載なし
61 『薬用植物学 改訂第6版』 野呂征男 水野瑞夫 木村孟淳 田中俊弘 南江堂 2006 P240: (略)漢方で条虫駆除薬とする。縮瞳薬または条虫駆除薬となる臭化水素酸アレコリンの原料とする。
62 『パートナー生薬学』 指田豊 山﨑和男 竹谷孝一 南江堂 2007 P308: 条虫駆除薬、臭化水素酸アレコリン(縮瞳薬)製造原料として用いる。漢方では、消化不全を治し、腹中の膨満感を除く、水腫を除く、寄生虫を駆除するなどの薬能ある。飲食の停滞、胃や腹の腫痛、渋り腹、寄生虫による腹中の硬結、水腫、脚気、多痰、腹中の硬結などを主治する。胃腸機能を促進し、腹張り・膨満感を治すとされる処方や駆虫薬とされる漢方処方に配剤される。また、東南アジアでは口腔清涼剤として嗜好料の原料とする。
63 『生薬単』 伊藤美千穂 北山隆 NTS 2007 P28: 駆虫、血圧降下作用、縮瞳
64 『ベーシック薬学教科書シリーズ⑦生薬学・天然物化学』吉川雅之編 化学同人 2008 P77: 駆虫作用。漢方処方: 女神散など。インド、東南アジアの国では咀嚼性嗜好品として精神高揚のために用いられる。
65 『伝統医薬学・生薬学』 御影雅幸 木村正幸 南江堂 2009 P226: 条虫駆除、収斂、止瀉作用。(中)行気薬。方剤: 九味檳榔湯、鶏鳴散加茯苓、椒梅湯、女神散。
66 『日本伝統医学テキスト漢方編』平成22-23年度厚生労働科学研究費補助金『統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化』研究班 2012 記載なし
67 『新訂生薬学 改訂第7版』 木村孟淳 田中俊弘 水上元 南江堂 2012 P175: 動物用駆虫薬、染料、嗜好料(熱帯アジアでは未熟種子を石灰、キンマPiPer betle L.の葉などとともに噛む風習がある)。皮膚病、下痢、赤痢、頭痛などの治療。
68 『歴代日本薬局方収載生薬大事典』 木下武司著 2015 P332: アレコリン臭化水素塩製造原料とするほか、漢方でも用いる。
73 青本「化学」、薬学ゼミナール 2016 記載なし
74 コアカリ重点ポイント集「化学系薬学」改訂第4版 薬学ゼミナール 2014 記載なし
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox
In other languages